【画像あり】ゼレンスキー大統領、5年間で別人のようになる・・・
90: 名無しさん@おーぷん 25/03/01(土) 10:11:20 ID:WL1a
>>84
ロシアの肩はもたんけどアメリカはまともやろ
93: 名無しさん@おーぷん 25/03/01(土) 10:11:50 ID:gOdn
>>90
ウクライナ支援しないってのはわかるが独裁者と言ったり撤回したりしてるのはちょっと
109: 名無しさん@おーぷん 25/03/01(土) 10:16:28 ID:WL1a
>>93
戦争始まってから選挙やってないからなあ、実際支持率かなり低いみたいやし、
プーチンは選挙で再度8割支持やから客観的にゼレンスキーは独裁っていわれてもしゃーないやろ
115: 名無しさん@おーぷん 25/03/01(土) 10:18:17 ID:gOdn
>>109
戦時中は選挙しないって法律がゼレンスキー以前からあるんだよなぁ
それにプーチンこそ自身の人気を伸ばす法律を自らつくったり反対派粛清してるやから客観的に見たらプーチンが独裁者やわ
122: 名無しさん@おーぷん 25/03/01(土) 10:19:32 ID:XyHt
>>120
プーチン氏に対抗姿勢の候補、登録認められず ロシア大統領選
127: 名無しさん@おーぷん 25/03/01(土) 10:22:08 ID:gOdn
戦争中に選挙したらウクライナの法律に違反する定期
Q なぜ選挙は行われなかったの?
A 22年2月にロシアによる全面侵攻が始まったことが理由です。侵攻開始当日、ウクライナには「戦時体制」が導入されました。一般的には「戒厳令」と呼ばれることもあり、国民の自由を制限するものです。
ロシアが一方的にクリミア半島を併合した後の15年5月、ウクライナ議会は「戦時体制の法制度について」という法律を採択しています。この法律の19条では、戦時体制下における憲法の変更のほか、大統領選や議会選、地方選は禁じると明記されています。
https://www.asahi.com/articles/AST2N42BHT2NUHBI02WM.html
この記事を評価して戻る