【悲報】ワイ(33)「ドラゴンボール読んだことない」上司(45)「え?」上司(48)「いやいやいやw」
113:名無し:2025/02/25(火) 20:58:23.345ID:wcgT2ZLrc
29ワイはデータカードダスとスパキンメテオ、GTとZ再放送とガキの頃から割と触れる機会多かったな
漫画全部買って読んだのは大学生の時や
129:名無し:2025/02/25(火) 21:00:19.650ID:vB2yrrKBQ
今の少年漫画とか「漫画読んできた人間」に向けて描いてるから、子供が読めると思えんのよな
とにかくドラゴボ読ませときゃ漫画好きになるから、この作品こそ無料で読めるキャンペーン定期的にやるべきやと思っとるわ
148:名無し:2025/02/25(火) 21:03:00.635ID:IqlSC0ig.
>>129
少年漫画はそうかもな
少女漫画とかおもっきり逆やな
昔の少女漫画とか文学的表現とかある程度理解してない読むのしんどいの多いし現代の子供が見ても訳分からんと思うわ
161:名無し:2025/02/25(火) 21:04:56.832ID:.hLb5CAxP
>>148
そうか?
世界で一番読みやすい少女漫画はベルサイユのばらやと思うで
まあ同時期のポーとかは読みにくいコマ割りしてたけど
180:名無し:2025/02/25(火) 21:09:33.578ID:IqlSC0ig.
>>161
ベルバラよりもうちょい古めの少女漫画の短編とか読んだらゲーテとかウィトゲンシュタインの引用とかあったり前提知識無いと分からんの意外とあるで
191:名無し:2025/02/25(火) 21:11:20.191ID:.hLb5CAxP
>>180
そういうことか
多分やけど当時の男作家に見下されてたから高尚な題材を盛り込んで差別化せんとあかんかったのかもな
女で漫画家とか笑みたいに男漫画家に差別されまくってたらしいし
231:名無し:2025/02/25(火) 21:16:19.294ID:IqlSC0ig.
>>191
萩尾望都とかが出だした前後って文学少女がそこそこ居たらしくて定番の文学や哲学作品は必修科目的に読んでる人が居ったみたいやな
丁度その辺りから少女漫画は女が描くべきって思う女性作家も増えてきたから差別化はそれなりに考えてたかもしれないね
この記事を評価して戻る