嫁から離婚した方が良いと提案されている。専業主婦になんかさせなければ良かった
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/10(金) 23:25:56.89 ID:niEUvryEa
メンヘラ乙、ってかんじ
いちいちそんなことでクヨクヨしてて面倒くさいね
離婚後の生活どうするの?
かわいそうな私かまってちゃんなだけだよ
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/10(金) 23:35:39.10 ID:ivEOgY2sa
Twitterなんて自分アッピルツールだろ
「俺嫁サイコー!」がメインで先輩の外れ嫁の話なんておまけ程度のネタじゃないの?
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/11(土) 00:03:31.37 ID:Nq5JBHHta
嫁だけカウンセリングに通うから余計嫁だけのことになるんだよ!
家族の問題として家族であるために家族でカウンセリングに行くのが大事
忙しいから行けないというのがもう甘え
ちゃんと家族として自信付けるための行動は教えただろ
Twitter男訴えろよ
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/11(土) 00:03:36.30 ID:vg/TLSGP0
奥さん自身も働いていた頃は働いている自分を誇らしく思っていたんだろうね
本当は退職するタイミングがカウンセリング受けさせるべきだったんだけど
たぶん本人も自覚してなかったんだろうな
380: 馬鈴 ◆8I00pZD97Y 2020/01/11(土) 00:43:27.65 ID:uYnHiw0S0
嫁は高学歴で大手企業の総合職だったから
エリート街道から転落してしまった挫折感が強いんじゃないかと思う、
主治医もそう言っていた
Twitter事件が起きたのはここ数日のことでカウンセリングは
2週に1回だからまだ嫁自身のカウンセリングの予約の日すら来てない
アホと言われてもどうしようもない
嫁のカウンセリングは毎回録音させて聞いているが俺の話はあまり出てこないのと
時間が合えば病院へ付き添っているが主治医にご主人も一緒に、
と言われたことがないし(主治医とカウンセラーは別の人)
ここで俺がカウンセリングに出ていって
嫁自身のカウンセリングが有耶無耶になるとよくないと思っている
嫁の不安定さは生い立ちに起因する部分があると思っているので
まあでも嫁自身のカウンセリングと並行して夫婦2人で
カウンセリング受けられるのかは聞いてみるよ
都心の心療内科は混んでるから事が起きてこのあとすぐにお願いします、
はいどうぞ、とはいかないんでつらいところだ
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/11(土) 00:53:57.18 ID:/sBjbWN3a
言い訳はいらないって
要は絶対守るという姿勢も態度も第三者からみて見当たらない
場当たり的に慰めてるだけにしか見えない
そういうとこがダメ
アドバイスを受けに来て素直にやるわ!と決めて動くなら
大事にしてんだなと第三者から見てもわかるのにな
第三者にすら伝わらないなら当事者はもっと肩身が狭いだろう
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/11(土) 00:59:08.63 ID:8rZdF1fZ0
>>381
すごく同意。
必要なのはスレ住民への言い訳ではなく、妻への態度だ。