子どもの予防接種で病院に行ったら何とも言えない気持ちになった。母子手帳も接種券も持たず何の予防接種打つかも把握してない父親がいたんだけど…
201: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 16:18:31.31 ID:7flFFzoX
最後にチェックくらいしてあげればいいのにと思う
受けられなくて可哀想なのは子どもだし
後で自分が大変になるかもしれないんだから
203: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 16:58:07.53 ID:MsUAEdmg
母子手帳も問診票も診察券も持ち歩いてはないけど
どこに保管してあるかはうちの夫も知らないな
もし頼むとしたらリビングのここの収納に入ってるあれとこれ持って行ってね、
問診票は家で書いて行ってね、
予約の時間は○時だけど終わるのは
たぶん○時くらいだと思う、くらいは言うと思う
子供を予防接種に連れてきて何も持ってきてない
お父さん私も見たことあるけど家に取りに戻らされてたな
204: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 17:05:08.09 ID:PhcEv2t+
悪く考えすぎだけど>>196の状況みたら母親が急に倒れてうまく連携取れず、
予定に予防接種と記入されてるの見て
とりあえず病院行けばわかると思って来たのかなとか想像しちゃうわ
それか予診票と母子手帳セットで置いといたけど
病院着いたとこで忘れたのに気付いてダメ元できちゃったか
205: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 17:06:54.10 ID:jO9dAudR
母親がうっかり予診票と母子手帳忘れても父親のせいにはならないのに
父親が手ぶらで病院来たら母親なにしてんのと責められるのか
206: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 17:10:32.56 ID:+/Lg71jw
>>205
父親とか母親とかじゃなくて
どっちが普段子供のものを管理してるかによるよ
普段子供のことを全部父親がやってて
たまたま母親が代理で出たとかなら
必要なものを持たせてない父親が何してんのって話になる
でも世間一般では子供のことで主導権握ってるのってだいたい母親でしょ
208: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 17:18:35.27 ID:ce1pVkPm
>>206
どっちにしろ片方だけ責めるのはないかな
父親も持たせろよ、
母親も行くなら何が必要か持ち物確認しろよ、よって2人が悪いって感じ
210: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 18:37:17.86 ID:0HwbPw+2
正直この話に限らず何しても責められるのは母親なのよ
父親が川や海で子をあぼんさせてしまっても
母親はなぜか父親だけに任せたのだと責められるのよ