うちの夫は「俺の稼いだ金は俺の金」という考えの人。この夫を説得して夫の収入で生活をして私の収入は家族の貯金にするという形に持っていきたいのですが…
238: 名無しさん@HOME 2019/06/11(火) 21:30:11.30 0
>>231
共有財産で間違いない
もしも旦那さんに結婚後に貯めた貯金があったら、
離婚するときにその貯金を財産分与で主張出来るはず
子供費半分出すなら問題ないんじゃないか?
うちの両親も夫婦別財布で子供の口座だけ共有してたよ
ただ自分が生まれてからの生活費は父の方が若干多く出してたみたいだ
239: 名無しさん@HOME 2019/06/11(火) 21:39:37.04 0
>>231
その旦那、絶対に子供の費用なんか出さないよ
何だかんだ理由つけて出さずにお前が浪費家だからだ、
節約しろ、お前が悪いっていって
全部あなたのせいにしてお金も家事もせずに生きていくよ
絶対離婚したほうがいい
240: 名無しさん@HOME 2019/06/11(火) 21:41:11.55 0
今やらない事を、子供生まれたからと劇的に性格が変わるわけねーだろ
236: 名無しさん@HOME 2019/06/11(火) 21:27:57.79 0
育児折半として、妊娠出産と母乳なら授乳は代われないんだけど
それはどうやって公平に負担するつもりなのかな?
あとはそれにかかる費用(病院やマタニティウェアなどに関しても)は
どうするつもりなのかな
241: 191 2019/06/11(火) 21:42:05.77 0
>>236
妊婦検診、妊娠トラブルによる入院費、出産費、
子供服や産褥パッド等の産後&育児グッズは全て折半です。
育児に関してはまだ未知ですがヤル気はあって、
お互い無理なく手抜きしながら
フォローしあっていこうという優しさを持っています
それと和痛分娩は+10万なのですが産むのは
私なんだから好きなようにしていいよと言ってくれます
問題は生活費なんですよね…
完全折半の財布別が100%公平と信じて疑いません
第三者を挟もうかと思ってます
242: 名無しさん@HOME 2019/06/11(火) 21:45:18.69 0
子供生まれたら働けない可能性あるけどそれでも生活費完全折半なの?
243: 名無しさん@HOME 2019/06/11(火) 21:45:54.91 0
第三者挟んでどうするんだろ
この記事を評価して戻る