子供が支援級で不登校の子から遊ぼうと誘われてて困ってる。一緒に学校をサボろうと誘われてる
109: 名無しの心子知らず 2015/06/15(月) 09:07:04.78 ID:mgR/8Ase
成績と遊びは全然関係ないでしょ
東大卒アニオタゲーオタとか普通にいるし
110: 名無しの心子知らず 2015/06/15(月) 09:12:38.31 ID:rjQmy879
96は同じカードゲームが好きだというし、
誘いをうまく断れないお子さんなのでは?
勉強もできるようだし、大人しくて優しい子なんじゃないかな
112: 名無しの心子知らず 2015/06/15(月) 10:34:36.79 ID:Tq7Ca2cY
素行が悪いとかならともかく、
勉強の出来不出来だけで遊んじゃいけない、とは言わないなぁ。
あんまりそんなこと言ってると、あいつはそういう事を言っている、というのが広まって、
自分も、もっと賢い子に、いつかそう言われる日が来るんじゃないかと思ってしまう。
今は成績良くても、ねぇ。
それに、そんな言い方してるのがもし広まったら、
他の成績悪い子だっていい気はしないでしょうよ。
そういう子ともうまくやっていく、っていうのも勉強以上に大事な問題だと思うけどね。
勉強とかより、予定ややりたい事があるんだったら、
はっきり断って、うまくやっていくようにするほうが大事なんじゃないの?
中学生にもなってそういうこと出来ないほうがびっくり。
うちも模試とかでは県で一番だったり、周りの子もそういう子も多いけど、
学年で下から数えたほうが早い子とか、支援級の子も交えて
普通に遊んでるけどなぁ。
114: 名無しの心子知らず 2015/06/15(月) 10:47:09.50 ID:7OITNZPb
>>96の相手の子は学校サボって遊ぼうと誘ってくるとか
充分、素行も悪いと思うけど
支援級の子だと、理解力や社会性が乏しかったりするので
サボるのはダメ、僕はサボってまでやらないよときっぱり断っても平気のへーで
何度もしつこく誘ってくるなんて場合もある
もしくは異常執着されてしまうこともあるんだわ
自分も塾で引き離しちゃうのが一番いいと思うわ
いまは必要なくても、そのうち必要になるかもしれないしね
117: 名無しの心子知らず 2015/06/15(月) 12:30:32.33 ID:PaCuvYMa
>>114
>>112は>>96を読んでも、
相手の素行が悪いと思えないような人みたいだから話が合わないんだと思う
子どものことは学力だけでははかれないよね
相手がどんな子かわからないけど、支援級の子だというし、
下手に断ると危ないのかも知れないから担任に相談してもいいかもしれないね
118: 名無しの心子知らず 2015/06/15(月) 13:31:09.16 ID:mgR/8Ase
うちも発達障害児in普通級だけど、小学校では支援級にいたこともあるから
支援級ってだけで危険と思われるのは悲しいな。
ただ、普通なら言わなくても分かるようなルールをはっきりと言葉にして教えないと
分からない子もいるから、>>96に関しては担任や支援級の先生に相談して
相手の子に中学生としてのルールを理解させるというのはアリだと思う。
123: 名無しの心子知らず 2015/06/16(火) 20:25:26.01 ID:AOYgRBqd
様子を見て、成績表渡しの時にでも先生に言ってみようと思います。
本人がビシっと言えればいいんですけど、
小学生みたいに家の前で勉強が終わるの待ってるから!
と言われるので言いにくいんですよね。
素行が悪い子だとは思わないのですが、
一緒に学校サボってアニメや面白動画見ようと言われたり、
テスト勉強?しなくていいじゃん?と言われたり。
高校進学や受験の意識がないのかなあと。
塾の夏期講習もいろいろ探してみます。
ありがとうございました。
この記事を評価して戻る
関連記事
記念日に手料理を用意して彼女を待っていたら、まさかの別れ話を切り出されることになった…俺「今日はどこ行く?」彼女「任せる♪」→ デート中に、“謎の男”にいきなり殴られて…犯人「おい、てめえ、声出したらコロすぞ!!」俺、嫁「!?」→ 嫁と外食して家に帰ったら泥棒と鉢合わせしてしまい...禁煙すると言った夫を信じてタバコを売った結果、金銭トラブルにまで発展してしまった…夫に俺のどこが好きなの?って聞かれて夫に素直に気持ちを伝えた結果、思ってもみなかった疑念をぶつけられることになった…