【悲報】部族の少女(13)「えーまた外国のTV局くんの…?」族長「はやく着替えなさい!!!」→
152: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:20:28.64 ID:7rhJXdMAM
>>150
アイヌの人と結婚して文化とか受け継いだらそうやろ
アイヌ
人口と分布
2013年の北海道庁の調査によると、北海道内のアイヌ民族は16,786人となっており、支庁(現在の振興局)別にみた場合、胆振・日高支庁に多い。
なお、この調査における北海道庁による「アイヌ」の定義は、「アイヌの血を受け継いでいると思われる」人か、または「婚姻・養子縁組等によりそれらの方と同一の生計を営んでいる」人というように定義している。また、本人がアイヌであることを否定している場合は調査の対象とはしていない。
2017年の北海道による調査では、道内のアイヌ人口は約1万3000人となっている。これは2006年の2万4000人から急激に減少しているが、これは調査に協力している北海道アイヌ協会の会員数が減少したことと、個人情報の保護への関心の高まりから調査に協力する人が減っていることが挙げられ、
実際の人数とは合致していないとの意見がある。ただし、研究者らの間でさえも、「だれがアイヌ民族か」「だれをアイヌ民族として対象とするか」で議論があるため、正確な数は不明である。
第二次世界大戦後の日露におけるアイヌ
明治以降は和人との結婚が増え、両親がともにアイヌであるアイヌは減少している。大和民族との結婚が増えている理由として、1984年に西浦宏巳は1980年代前半に二風谷のアイヌ調査を行った際には、和人によるアイヌ差別があまりにも激しいため、和人と結婚することによって子孫のアイヌの血を薄めようと考えるアイヌが非常に多いと主張している。
アイヌと和人の両方の血を引く人々の中にも、著名なエカシ(長老)の一人である浦川治造(1938年11月生)のように、アイヌ文化の保存と発展に尽力した。また、浦河町のエカシである細川一人(1922年11月21日生)は、和人の両親から生まれたため、自らはアイヌ民族ではないが、幼少時に父親と死別し14歳の時に母親がアイヌの男性と再婚したためにアイヌ文化を身につけたと語っている。
88: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:07:34.30 ID:ATh74RPO0
まあ日本人がサムライの格好でビジネスやってるのと大して変わらんやろ
123: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:13:43.85 ID:twlh8qY90
日本の田舎でも祭りのときだけ無理やり子供みこしとかやらされるやん
あれと一緒やろ
139: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:18:32.11 ID:7rhJXdMAM
日本の伝統芸能やってる人だって普段は洋服着てるのとおなじよな
だからといって伝統芸能が全てビジネス的なものってなるわけでもないし
147: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:19:51.62 ID:Q5IPStsua
ワイらも白人様が来たらちょんまげして歌舞伎みたいなミエ切ってお出迎えとかしたらウケるんやないの?
153: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:20:46.45 ID:6QO2VZXRM
>>147
忍者村とかまさにそうやん?
155: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:21:01.10 ID:ySqKEAcy0
>>147
たっぷりチップねだらんとな
この記事を評価して戻る