最近の小学生「茶髪」「メッシュ」「金髪」
1: 風吹けば毛無し 2023/04/17(月) 08:31:11.54 ID:VQz/HqHH9
茶髪、金髪、メッシュ…小学生の髪の毛も多様化!? カラーリング児童に入学した我が子も「髪の色を変えたい」 どう対応する?
4/17(月) 7:00 まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/04adda63985eee62f406e8cbda034bc13ccfea88春は新入生入学の季節。大きなランドセルを背負って登校する1年生の姿は微笑ましいですよね。昭和のランドセルは男の子が黒、女の子は赤が定番でしたが、令和ではカラフルなランドセルが登校風景を彩ります。
多様性が認められる時代、カラフルなのはランドセルだけではありません。小学生でも髪の毛をカラーリングをしている子どもは増えています。中学校では校則でカラーリングを禁止することも多いので、頭髪のカラフルさは小学生ならではかもしれません。とはいえ、カラーリングについての考え方は家庭によって大きな差があり、子どもにどのように伝えるべきか悩む人もいるようです。
子どもが小学校に入学して多様性に驚いた!
H美さん(東京都在住、30代、専業主婦)には小学1年生の娘がいます。学区内の公立小学校に入学しましたが、子どもたちの多様性に驚きの連続です。入学式ではスーツだけではなく、袴姿やブラックジーンズのセットアップなど、子どもたちが着ている服には個性が溢れていました。
授業では「あなたが発見したことを書いてみよう」など、答えのない自由な発想を表現する内容が豊富です。クラスの係も先生が決めるのではなく、子どもたちで必要な係について考え、相談しながら作り上げていきます。「私の小学校時代とはかなり違うんだな」と、H美さんは新鮮な驚きを感じていました。
カラーリングをしている小学生がチラホラ
中でもH美さんが驚いたのは、髪の毛をカラーリングをしている小学生がチラホラいることです。しかも、カラーリングも多様性に溢れています。全体的な茶髪、メッシュ、インナーカラーのみ、毛先のカラーリングのみ、金髪など。「カラーリングの方法ってこんなに種類が多いのか」と、大人のK美さんでも驚くほどです。
都心という地域柄なのか、芸能活動のためにカラーリングをしている子どももいると聞きました。小学校では明確な校則がなく、今の校長先生は多様性に寛容なので、カラーリングについて指導されることはないようです。
※全文はリンク先で
2: 風吹けば毛無し 2023/04/17(月) 08:32:26.67 ID:yWBXfzRV0
ハゲまっしぐら
710: 風吹けば毛無し 2023/04/17(月) 10:28:28.82 ID:Vf1HhBdS0
>>2
カミは死んだ
857: 風吹けば毛無し 2023/04/17(月) 11:00:37.65 ID:VIKVfbUJ0
>>2
美容の仕事してたけど、おしゃれ染めを頻繁にやってた人は大抵ハゲますよ
頭皮にこなくても身体の老化が始まった瞬間、重いアレルギー持ちになったり。染毛剤も薬品なので
980: 風吹けば毛無し 2023/04/17(月) 11:44:05.21 ID:1iAXIqLm0
>>2
髪もほんと毛も無いのか
4: 風吹けば毛無し 2023/04/17(月) 08:33:34.78 ID:Fx9QV3tB0
これはしゃあない
小学生向けアニメの子供キャラは髪の毛カラフルな奴ばっかだからな
40: 風吹けば毛無し 2023/04/17(月) 08:42:18.57 ID:LwCmpNj30
>>4
子供が自ら望んでやってるなら仕方ないが
大抵は親の趣味でやってるだけなわけで
仕方ないというのはあまり当てはまらないだろう