八甲田山雪中行軍死(1902年1月23日)日本史上最低気温-41度(1902年1月25日)←これwwwwwww
99: 2024/11/13(水) 10:27:20.95 ID:F9YFZD1+C
>>95
まあ一番は靴だな
靴下に薄い藁靴が支給されていたらしいが、藁の間に雪が入って体温で溶けると靴下がビショビショになって凍る。当然すぐに凍傷になる
将校は割と最後までしゃんとしていた者が多かったが、当時高価なゴム長を履いていたため
生き残った兵士の中には、雪国出身で自作のゴムの袋を藁靴に被せたり
やはり自作の分厚い藁靴を何重にも重ねて履いていた者がいた
101: 2024/11/13(水) 10:30:32.14 ID:EBdwrIqW0
大日本帝国らしさ満載やね
107: 2024/11/13(水) 10:39:41.09 ID:x5Zdy5c80
映画は民間の案内人の悲惨さはまったく描かれてないからな
109: 2024/11/13(水) 10:42:01.37 ID:uUZ7nRMD0
周りの忠告ガン無視で悲惨になることを分かってて上司の無茶振りを脳死で受け入れたり民間人をゴミのように扱って自分たちは生還したり
実に帝国軍人らしいエピソードだよね
110: 2024/11/13(水) 10:42:28.34 ID:waAwPaWr0
ロシアが戦争しかけてくるから予行練習みたいなことやろうとしたんやろ?彼らも戦争の被害者やで可哀想
111: 2024/11/13(水) 10:43:54.74 ID:F9YFZD1+C
まあ限界が分かったので訓練としては非常に有意義だった模様
115: 2024/11/13(水) 10:49:03.69 ID:Gqn+YitE0
>>111
その後の日本軍の戦い方見てたら本当に限界分かったのかなと
この記事を評価して戻る