1 名無し募集中。。。 2025/02/22(土) 08:42:25.86 0
タワマンに惹かれる理由
なぜ、我々はこうもタワマンに惹かれるのでしょうか。
それはタワマンが「頑張れば手に届くトロフィー」としての位置づけだから、というのが私なりの分析です。
松濤や芦屋など本物の富裕層が住む豪邸と違い、タワマンというのは我々の住んでいる世界と地続きにあります。
天を衝くタワマンはテレビやスマホ画面の中だけでなく、実態をもってそこに佇んでいるのです。
実際、タワマンに住んでいる人はいたって普通の人が多いです。特に東京の湾岸地区に建つタワマンでは、大企業に務めるサラリーマンが最大勢力です。
勉強を頑張って有名大学に入り、一流企業に入って35年ローンを組めば誰でも買うことができます。
甲子園に出てプロ野球選手にならなくても、スタンフォード大学を卒業して起業で成功しなくても手にすることができる、平凡な私たちが到達できる「成功」の証なのです。
とはいえ、実際にそこまでたどり着ける人は多くはありません。特に近年は不動産価格が高騰しており、湾岸エリアで3LDKのタワマンを買おうとすると1億円を超えることも珍しくありません。
共働きでペアローンを組むという手もありますが、いずれにせよ容易な道でないことは皆さんご承知の通りです。
つまり、タワマンというのは人生というすごろくに真面目に向き合い、サイコロを振り続けて運良く5や6を出し続けた人間のみが手にすることができるものなのです。
嫌でも視界に入ってくるのに、手が届きそうで手が届かない。そんなところが、人々の心の奥底にあるザラついた部分を刺激するのでしょう。
https://gendai.media/_next/static/media/og-image.a8d218b4.png平凡な私たちが到達できる“成功の証”…タワマンが人々の心をザワつかせる理由(窓際三等兵)
窓際三等兵さんが完全書き下ろし原作、人気漫画家のグラハム子さんが漫画化した作品『タワマンに住んで後悔してる』(KADOK...
https://www.google.com/s2/favicons?domain=https://gendai.media/articles/-/112459gendai.media