「食いつくし系」夫が生まれる理由……「食べつくし系」の人に不足しがちな2つのこととは?
51: 2025/02/09(日) 12:52:22.66 ID:o5eDKKb80
>>5
父親がそうだった
自分の皿におかずあるのに俺の皿から奪って食う
中学になってからは親と食うの嫌になって一人で食うようになった
52: 2025/02/09(日) 12:53:14.39 ID:NPpJEjU90
>>51
やばい親父で、草
54: 2025/02/09(日) 12:53:59.48 ID:DMnRfkSY0
>>51
それはなんか別の問題を感じずには居られない
6: 2025/02/09(日) 12:21:01.02 ID:TRROuC5q0
・原因8:「分け合い」の精神が欠如している
そもそも人と分け合うことができない人がいます。1人で食事をするならまだしも、誰かと共にするなら、自分が食べられる分量を計算したり、同席者の気持ちを考えたりするのは、マナーであり、礼儀。もし家族が「食いつくし系」の場合は、家庭内だけではなく、外でも人に迷惑をかけてしまう恐れがあります。だから、きちんとマナーと礼儀を教えてあげた方がいいでしょう。
分け合いの精神が持てない場合は、嫌われる前に「基本、食事は1人でとる」と決めてしまった方がいいこともあります。例えば、ドラマ、映画化された人気漫画『孤独のグルメ』(扶桑社)の主人公・井之頭五郎は、決して気遣いができない人ではありませんが、もし彼のように“誰にも邪魔されず、気を遣わず食べるという孤高の行為”をしたければ、1人で食事をした方がいいのです。
・原因9:食欲がわくと抑えられない
理性で食欲を抑えられない人が一定数存在します。場合によっては、ADHD(注意欠如多動性障害)やASD(自閉症スペクトラム)が原因になっていることも。
その場合は、精神的な問題もあるので、専門家に相談した方がいいかもしれません。
単に「食べつくし系」という問題ではないことも
発達障害が原因ではない「食べつくし系」の人に主に不足しているのは、「食欲を抑えること」と「思いやり(想像力)」。食べつくして嫌われないためにも、自分を客観視して、欲望をコントロールできるようになった方がいいし、自分目線ではなく、状況を俯瞰して、周りがどう思っているのかを想像できる力を持った方がいいでしょう。
「欲望を抑えられないこと」と「思いやりの欠如」が当てはまる人は、食に関すること以外でも、トラブルを起こしがち。むしろ、その2つが原因でトラブルが発生することが多いのです。
世の中には「お金の欲望」「性的な欲望」に負けてしまったり、相手と自分の家族に対する想像力の欠如から「不倫」をしたりして、人生を棒にふる人は多いですしね。だから、身近な人が「食べつくし系」の場合は、他のトラブルを起こさないためにも、この2つの大切さを、教えてあげた方がいいでしょう。
8: 2025/02/09(日) 12:21:35.79 ID:4fdAJfnG0
食い残し系も嫌だけどね
20: 2025/02/09(日) 12:27:43.86 ID:B7IXMRWI0
>>8
わかる
こっちの方が嫌い
258: 2025/02/09(日) 18:46:10.28 ID:n+Bo7mnY0
>>8
そんなヤツ家で許されるわけないよな