日本、ジジババを切り捨てられず終わる
10:名無しさん@おーぷん:25/02/20(木) 08:23:43FQo1
>>7
若者が高齢者予備軍であることを理解したほうがいい
13:名無しさん@おーぷん:25/02/20(木) 08:26:27H43B
>>10
若者が高齢になる頃には今の福祉間違いなく崩壊してるぞ
それすら分からんのは終わってるわ
16:名無しさん@おーぷん:25/02/20(木) 08:33:28FQo1
>>12
>>13
繰り返しになるがお前は視野が狭い
高齢者福祉を削れば困るのは高齢者だけではないことを理解しよう
なぜなら父母・祖父母はやがて老いて、通院や手術等医療や食事・入浴・排泄等、日常介護を必要とするようになる
その折に支給されるような福祉給付金を削れば、彼らの面倒を見る若者の人生が犠牲になるという全体図をまるで理解してない
若者のためにと言いながら若者を更に経済困窮に陥られせるまさに本末転倒
18:名無しさん@おーぷん:25/02/20(木) 08:40:21H43B
>>16
高齢者福祉に対する解像度低すぎないか?
今は90歳に対して大動脈弁置換術ていって何桁ものお金が使われてるんや
それが自費になって若者が困るか?
普通に「そうですか、これで寿命だと思うのでありがとうございます。」で終わりや
こういう風に現場を知らない奴が高齢者や政治家に騙されてるのも問題なんよな
20:名無しさん@おーぷん:25/02/20(木) 08:42:09FQo1
>>18
不必要な延命については取りやめるという選択肢を与えるべきだし、その辺は合理化してったらいいよ
しかしそういう部面をもって、老人福祉全体を不要であり老人福祉があたかも若者を苦しめるという風に語るのは極論過ぎる
8:名無しさん@おーぷん:25/02/20(木) 08:22:53FQo1
政治家の安易安直な老人vs若者という善悪二元論的な二項対立に乗せられてるのは哀れや
福祉を削ることは自らの首を締めること、いずれ自分が老人になることや、高齢者福祉をなくせば祖父母や両親が要介護となった時に世話をみる若者の負担が増えること理解が至ってない
12:名無しさん@おーぷん:25/02/20(木) 08:25:53H43B
>>8
お前こそ政治家と高齢者の言いわけに踊らされてるんやで
今、高齢者福祉を削って子供を増やせば将来的には高齢者福祉復活させられるんや
めっちゃシンプルな話やで
支出が多くて辛いです
→我慢して支出を減らして収入を増やすか
→ひたすら身銭を切って余生を楽しむかや