子供の仲良しな子が家に入れてくれなくてしんどい。遊ぶ場所がほぼうちになってしまう
742: 名無しの心子知らず 2019/12/15(日) 19:29:59.87 ID:aF/n2q06
>>739
歳離れてるのに滅茶苦茶馬が合うというか
お互い同学年にそこまで遊びたい子が
その子達(同じく近所の他家族で大親友がもう一人いる)
しかいないの。
その三人でずーっと遊んでるんだ。
やはり、高学年だから
うちの子をお世話してあげてる感覚なんだろうね。
もう一人の子(また別の学年)はお菓子持ってくるし、
兄弟いるしで仕方ないかなぁと思ってるんだけど。
まぁ遊びを減らすしかないよね。
お互い様っていうのは難しいんだろなぁ。
747: 名無しの心子知らず 2019/12/15(日) 19:41:14.37 ID:Xpgg4NmJ
夫婦でジム行くほどなら
お菓子をそんなに食べないとかでわからないのかもよ?
私が子供の時におやつの習慣が無かったから
最初の頃は持たせてなかったのよ
もちろんもてなす時はジュースもお菓子も出してたけど、
持ってこなくても大丈夫だよ?気を使わないで
と言った時に気がついたというポンコツなのだけど
749: 名無しの心子知らず 2019/12/15(日) 19:48:53.86 ID:aF/n2q06
>>747
なるほど、ジム行くぐらいだしおやつの習慣がないのか!
そういやその子時々
「そんなにおやつ食べると太るよ?」
って言ってるわ。
皆体型は普通なんだけど、家におやつがないのかもしれない。
だからうちのポテチを食い尽くしていくのか…。
744: 名無しの心子知らず 2019/12/15(日) 19:33:51.69 ID:tW8cpL/P
休日に親の付き添い必要で毎週遊ぶって普通なの?
親の同伴なく外で遊べるような、お互い高学年くらいから
じゃないと休日遊ばせることはないかなぁと思ってる
746: 名無しの心子知らず 2019/12/15(日) 19:41:10.13 ID:aF/n2q06
>>744
普通じゃないんだろうし、別に相手の親も付いてこいとは思わない
けど、おやつぐらい持ってこいとは思うかな。
遊ばせなきゃいい話なんだけど公園で3歳追いかけ回して
クタクタになりながら時々小学生の面倒も見て
しかし相手の親は自由って言うのが自分的にモヤなのよ。
745: 名無しの心子知らず 2019/12/15(日) 19:38:51.36 ID:Hoez7Kpi
ID:aF/n2q06の子どもと約束しちゃうから
先方は家族で出かけられないんじゃないの?
748: 名無しの心子知らず 2019/12/15(日) 19:44:25.11 ID:aF/n2q06
>>745
違うよ。
用事あったらちゃんと断られるし、親はスマホばっかりで
相手してくれないんだって。
その子自身も親より友達との方が楽しいみたい。