Amazon元副社長「消費者がSteamを選ぶ理由を理解できずに無駄金たくさん使ってしまった」
1: 名無し 2025/02/20(木) 11:34:29.461 ID:7fdoAA6B8
Amazonは15年ほど前から、250倍の資金力をもってSteamに対抗しようとしていたとEvans氏は言います。最初に試みたのは「他のプラットフォームの買収」で、「Reflexive Entertainment」という小さなPCゲームストアを傘下に収めました。
しかしこれだけでは上手く行かなかったので、Amazonは「Twitch」を買収し、さらにAmazon独自でPCストアページを開設しました。これには「ゲーマーはTwitchを使用しているから、Amazon傘下のTwitchからAmazonのストアに自動的にゲーマーは流れるだろう」という目論見があったといいます。しかし、これも「間違いでした」と同氏は述べています。
また、あらゆるプラットフォームでもゲームが遊べるようクラウドゲーミングサービス「Amazon Luna」も開設したものの、同時期にGoogleが類似のクラウドゲーミングサービスである「Stadia」を開始し、結果として共倒れになってしまった……と氏は述べています。
3: 名無し 2025/02/20(木) 11:35:35.490 ID:A3MasWBEH
Steam買収すりゃ良かったのでは?
4: 名無し 2025/02/20(木) 11:35:40.258 ID:7fdoAA6B8
そうしている間にも、Steamはこれらのゲームサービスに対して優位に立ち続けていました。そして、結論としてEvans氏は以下のように述べています。「私たちの間違いは、消費者がSteamを使用する理由を過小評価していたことです。Steamはストア、ソーシャル ネットワーク、ライブラリ、トロフィーケースが1つにまとまっていました。そして、うまく機能しました。Amazonでは、規模と知名度があれば顧客を引き付けられると想定していましたが、既存のユーザー習慣の力を過小評価していました。」「ゲーマーはすでに問題に対するソリューションを持っており、新しいプラットフォームが利用可能になったからといってプラットフォームを切り替えるつもりはなかったということです。私たちは劇的に優れたものを構築する必要がありましたが、それを実現できませんでした。」
「消費者がSteamを使用する理由を過小評価していた…」Amazon元副社長、Prime GamingがSteamに勝てなかった理由語る。重要な視点逃した結果の高すぎる勉強料
https://www.gamespark.jp/article/2025/02/20/149652.html
5: 名無し 2025/02/20(木) 11:35:51.070 ID:uQasHI7hp
既にコミュニティが出来上がってるしな
8: 名無し 2025/02/20(木) 11:37:06.227 ID:sLUXcp/Uu
これ程の企業でもこんな当たり前の事が分からないもんなんやな
9: 名無し 2025/02/20(木) 11:37:39.771 ID:k4bJTYURW
GAFAでもゲーム業界では勝てなかったっての相当特殊な世界やな
10: 名無し 2025/02/20(木) 11:37:56.949 ID:WYQYNN4mH
Steamを研究しない時点でオワコン