娘の独り言が多すぎて息子達が怖がってる。「独り言やめて」と怒っても逆ギレされる
337: 名無しさん@おーぷん 19/12/17(火)08:40:09 ID:ib.n2.L2
>>336
さすがに部屋は分けていますよ。息子の部屋はちゃんとあります。
まあ、ゲームしているうちに
そのまま娘の部屋で寝てしまうことはありますが、
娘もそれ自体は気にしていません。
341: 名無しさん@おーぷん 19/12/17(火)08:49:59 ID:lO.wi.L16
娘の部屋を我が物顔で使う息子の苦情を受けて、
娘に自室での独り言の自制促す親が既におかしいだろう
ゲームやパソコンも普通は一人一台だし、
共用ならリビングに置けよ…
342: 名無しさん@おーぷん 19/12/17(火)08:52:19 ID:ib.n2.L2
>>341
じゃあ息子にもパソコンを買います。
ゲームは娘が中古で買ったものですが要らないそうなので
息子の部屋に持って行こうかなと思います。
(娘の許可は得ています)
自室とはいえ独り言は注意した方が良いと思います。
そのうち、外でも言うようになったらいけないので
自室で言っている今の段階で注意するべきだ
と思っていますがおかしいですか?
343: 名無しさん@おーぷん 19/12/17(火)08:53:26 ID:zO.po.L5
注意は逆効果だからカウンセリング連れてけ。
娘が壊れるぞ。
みんなそう言ってるのに通じないのは毒親だからか?
344: 名無しさん@おーぷん 19/12/17(火)08:56:26 ID:ib.n2.L2
>>343
娘の大学に学生相談室があるそうなので
娘に行ってもらうように頼んでみます。
あと、私は毒親ではないと思います。
345: 名無しさん@おーぷん 19/12/17(火)09:19:37 ID:i8.q2.L1
心配がトラウマ抱えてる娘じゃなくて
息子の方に向かってるのが不思議
大学で独り言言ってないなら学生相談室に行って何になる?
学生相談室って誰が相談受けてくれるの?
そういう専門家居るの?
独り言言ってて日常生活に支障がないなら
そのままでもいいんじゃない?
注意よりはストレス溜まってて独り言でて、
あなたが今後困ると行けないから一緒に病院行く?とか
提案してみては
じゃあ息子にもPC買うわとか娘の心配はしてなくて
冷たいわ
346: 名無しさん@おーぷん 19/12/17(火)09:25:17 ID:ib.n2.L2
>>345
臨床心理士か公認心理師がいるので
心の専門家で間違いないと思います。
私も傷物の娘にどう接したらいいかわからないんです。
まだショックなんですかね…。
息子も息子で娘が不安定な時を見ているので
おかけで不安定が移ってしまったところがあって
娘が心配なように息子の方も心配なんです。