【画像】退職代行「モームリ」、利用された企業TOP10のほとんどが「人材派遣会社」だったwwwww
144:名無し: 2025/02/18(火) 23:04:06.002 ID:CV1W1cWwg
>>120
業種によると思う
ワイのところは工場と倉庫系だったから行ってこいってスタンス
事務職斡旋してるところだと流石に初めまして補欠で来ましたってのはあり得ん
143:名無し: 2025/02/18(火) 23:03:53.916 ID:9eI3GQxA8
>>108
手配師って元々地元のヤクザがやってた商売やしな
156:名無し: 2025/02/18(火) 23:05:31.606 ID:DELIjKhJy
>>108
派遣て飛ぶ人多いよな面接日に面接キャンセルも多い
派遣先にネチネチ文句言われるとこあるらしいし、派遣の営業は1年位でやめる人結構いた
184:名無し: 2025/02/18(火) 23:08:36.391 ID:CV1W1cWwg
>>156
せやねん
だからカスを紹介して飛んだやつの穴埋めはお前が池のスタンスはわかるしな
でも穴埋めがいないと1週間勤務はザラや
頭叩かれて物投げられてはよいけや!ってプロボックスかっ飛ばして現場に行ってた20代前半のワイはよう頑張ってたわ
今なら無理や
461:名無し: 2025/02/18(火) 23:45:45.656 ID:M6nzjxES9
>>108
マネージャー自ら穴埋めしてそれがキツくて辞めてくの本末転倒よな
穴埋め専用のバイト雇えばええのに
520:名無し: 2025/02/18(火) 23:53:02.088 ID:xhMRdcvwo
>>108
これ録音して労基行ったらあかんのか?
こういうやつバンバン通報して正常化すればええやんと思うんやけど
531:名無し: 2025/02/18(火) 23:54:10.973 ID:CV1W1cWwg
>>520
労基駆け込んでも「そうですかー大変ですね!じゃあやめて即日失業保険もらいましょう」やぞ
この記事を評価して戻る