産まれたばかりの我が子を亡くして約3年、また子供が欲しいと考えるようになった。その旨を「もう子供はいい」という考えの妻にどういう風に伝えるべきか悩んでるのですが…
85: 名無しさん ◆ES1tnKdVhtt4 2014/07/16(水) 16:31:42.60 0
>>78ですが、こちらではスレ違いでしたか、すみません。
気団だと女性の意見が聞けないかと、
鬼女は男性は行ってはいけない板だと思っていました。
育児は…子供がいなくても質問していいのでしょうか。
子供を亡くしてから、私から子供が欲しいと言った事はありません。
子供を亡くし半年位経った頃に、妻が思い詰めた顔をして
「子供が欲しいのなら離婚して欲しい」と言ってきました。
今思い出しましたが、
「この先、子供が欲しいから離婚して欲しいと
貴方に言われるのは辛いから、それなら今別れて欲しい」
とも言っていました。
かなりの衝撃でショックでしたが、
誰の子供でもいい訳ではないから、
離婚はしないよ、というような風に答えたと思います。
子供の誕生日、命日等はきちんとしていますが、
子供の話はなんだかタブーのような雰囲気なので、
やはり私の気持ちはしまっておくべきなんですね。
なんだか重い話で申し訳ありません。
答えていただいた皆様、ありがとうございました。
86: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 16:33:39.04 0
妻から子どもの話を振れるようになったら
少しは傷も癒えてきてるかもね
87: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 16:39:55.22 0
>>85
とりあえず嫁をカウンセリングに連れてけ
明らかに病気レベルで深いトラウマになってる
もしかして、
子供亡くした当時嫁をカウンセリングに行かせなかったのか?
外傷性ストレスの治療は時間との戦いだぞ
事件直後なら軽い治療だけでも
そこまで深いトラウマにならずに済んだことでも、
三年も経っちゃってたら回復には相当時間かかるよ
事件当時のお前の無策が悔やまれるところだ
89: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 16:48:09.95 0
>>87
生後間もなく亡くなった、
というのは事件ではないんじゃないかな
先天性異常で、
胎外に出ると生存できない子供ってたまに生まれちゃうんだよね
90: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 16:53:50.16 0
離婚しない前提であれば、
奥さん20代後半ならまだ時間の余裕はある。
多分、少し傷が癒えて
あなたの事に思い至る余裕が出てきてるんじゃないかな。
ゆっくり回復していけるといいなあ
91: 名無しさん ◆ES1tnKdVhtt4 2014/07/16(水) 17:32:45.76 0
>>78です。
締めた風でしたのに、また出てきてしまってすみません。
生後まもなく、と書きましたが言葉のあやでした。
三ヶ月の時に、突然シで亡くなりました。
妻と二人きりの時でしたので、
責任を感じてしまっているのだと思います。
頭の形や眉毛が妻にそっくりで、本当に可愛い子でした。
カウンセリングは妻の母と共に勧めたのですが、
妻は頑なに拒み、私も私でいっぱいいっぱいでしたので、
そのままにしてしまいました。
しばらくしてから妻はパートに出始め、
今、表面上は元気なように見えます。
休日は出掛けたり旅行に行ったり、夫婦仲は良いと思います。
が、たまに私が終電を逃し帰れなかったりすると猛烈に怒り、
「一人じゃ寂しくて眠れない」と、
子供を亡くすまではまるで興味の無かった熊のぬいぐるみを
抱いて寝ていたりするので、やはりまだまだ不安定なのかなと思います。
私がまた子供を抱きたいという思いはもちろんですが、
子供が出来れば、
妻の気持ちも落ち着くだろうかと安易に考えていた部分もあります。
なんだか長々とすみません。
こんな話誰にも出来なかったので、
私自身少し楽になれたように思います。
私の同僚や友人達が出産ラッシュなので、
どうしても羨ましいと思う気持ちが出てきてしまうんです。
私の先輩に子供がおらずとも仲良く暮らしている夫婦もいるので、
このまま二人きりでもいいかなぁと思う事もありますが。
93: 名無しさん@HOME 2014/07/16(水) 17:37:45.79 0
こどもはつくれる。けど失ったこどもはもう戻ってこない。
誰かが誰かの代わりになれるとか、安易に考えない方がいい。