トップページに戻る

【毒】世界で最も危険な毒を含む食べ物は何なのか?毒の専門家が語る


4: 名無しさん 2025/02/16(日) 06:07:05.37 ID:+DL8WeEt

フグ刺しのために何人犠牲になったのか




6: 名無しさん 2025/02/16(日) 06:43:01.80 ID:vLlNWyjz

人類の歴史の半分は「これ、食えるかな?」でやって来た

もう半分は「あいつら絶対殺してやる」だった。




7: 名無しさん 2025/02/16(日) 06:49:11.55 ID:ru753sj6

タマゴテングタケは食べ物なのか





8: 名無しさん 2025/02/16(日) 07:03:16.17 ID:IHTUlUWk

キャッサバあかんの?




10: 名無しさん 2025/02/16(日) 07:24:19.40 ID:VIFswBp7

>>8
生のキャッサバには大なり小なり毒が含まれている
アルカロイド類の毒だ
加熱すると分解し、有毒なシアンガスが揮発するので無害になる

それでも密室で換気扇も無いような所で大量のキャッサバを茹でると
危険だという

キャッサバのゆで汁には僅かにアルカロイドの香りが残りピリッとした風味になる
十分に沸騰させると毒が十分に揮発して無害になる

アフリカから南米に強制移住させられた奴隷は現地でキャッサバを与えられたが
十分な加熱が必要な事を知らずに調理して食べて多くの死者を出した事もあった

ところで

>イスラエル発のスタートアップ『Finally Foods』は、AI駆動型の遺伝子工学を活用し、ジャガイモを生体工場として改変。
>従来、牛乳の主要タンパク質であるカゼインを、ジャガイモ内で生成することに成功しました。

このタンパク質を作る技術をナス科のジャカイモでなく
トウダイグサ科のキャッサバで実現出来たら素晴らしいが
実現は難しいだろうな
熱帯地域のタンパク質不足の貢献に繋がるが
欧米の食肉生産関連業者に敵視される
またナス科ならできるがトウダイグサ科だと出来ない、というのもあり得る
(ナデシコ科のカーネーションを遺伝子工学で青色にするのは簡単だったがバラ科のバラを青にするのは簡単ではなかったなどの事例もある)




14: 名無しさん 2025/02/16(日) 11:02:16.55 ID:VPr4WojU

ドクササコだっけ?
毒では死なないけど苦痛が酷くて最終的に自殺しちゃうみたいなキノコあるよな




16: 名無しさん 2025/02/16(日) 11:36:36.39 ID:eHPH9J0U

パック内で腐ったカラシレンコン




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 世界 | 危険 | 食べ物 | 専門 |