いきなり避妊を要求してきた嫁が就職して家計折半を求めてきた。嫁の財布から5000円抜いたらこの流れになったんだけど…離婚フラグ立ってる?
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/17(土) 03:08:49
避妊もなぁ、そりゃ3人いたらフツーというか、
むしろしてなかった方が不思議だしな。
>>260の言うような中学受験もだけど、
それがなくても高校受験が3年連続になるし、
3人とも上へ進学となれば
またそのまま続けて3年連続受験だし、
その後も学費が要るって時期が来るわけだろ。
どうも嫁さんは外で仕事するのは嫌いじゃないみたいだし、
離婚する気がなくても、
条件いいうちに仕事見つけるのは当然かもしれん。
財布はちゃんと嫁がどういう計画なのか、
ちゃんと聞いて自分も考えろよ。
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/17(土) 03:13:24
子供2人も作った財布が
学費の事とか考えてなかった方が不思議だな。
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/17(土) 03:27:39
嫁は2人の子供が出来ても良いなと思っていたが
3人の子供の教育費などを考えたら無理だ。
それどころか金が足りん。働きに出よう。
だったんかな?
連れ子の教育費は財布に
甘える事は出来ないと思ってしまっているのかも。
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/17(土) 09:53:32
>>263の言う通りだな
子供三人で年五百万はかなりきついだろう
持ち家のローンがあるのか、あるならいくらなのかによって
だいぶ違ってくるが。それより貯金が少ないんじゃないか?
一番下の子が小学校に入ったんで、
母親が働きに出ようというのは
今じゃごく普通だしな
子供3人てのももう増やせないぎりぎりの線だから
男がパイプカット決意するのもそのあたりが多いらしい。
まあ連れ子再婚同士なら、避妊は微妙な問題ではあるが
もし子供4人となったら生活苦は見えてるだろ
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/17(土) 10:23:57
嫁が20歳の時と
財布が19歳20歳の時の子供か
嫁はともかく財布は先走りだったな
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/17(土) 10:38:58
嫁が家事を苦手で
「ちゃんとできなくてごめんね」といった場合
それは「だから分担して」という意味だ。
分担と手伝いは違うぞ。
「気にしないでいいよ」という返事は自分本位。
嫁からしてみれば財布が気にしなくても家事はたまるし
自分がやらなきゃなくならないわけだからな。
俺はずっと「気にするなよ」と言いつづけて満足してた。
「ありがとう、優しいね」と
毎日ニコニコ家事してた嫁がある日切れて
「ずっと前から嫌だったけど」みたいなこと言い出したとき
本当におどろいた。
女が態度や言葉に出したときってすでに末期。
829: 財布 ◆h6YyCd2T92 2007/11/22(木) 22:08:07
報告です。
とりあえず離婚回避できました。
ありがとうございました。
この記事を評価して戻る