【悲報】ネット老人民「ゲームも歳取ると飽きるよ・・・」ぼく(20代)「皆言うとるしそうなんやろな~」→10年後
306:名無し:2025/02/12(水) 09:46:37.157ID:LG4uGIKdV
昔遊んだゲームが面白かった理由打線
1(中) ゲームそのものが新鮮だった
2(二) 自分の中でゲームを超える娯楽が少なかった
3(左) ゲームをしている自分に後ろめたさが無かった
4(遊) 一緒に遊ぶ友達が居た
5(三) 携帯・スマホを持っていなかった
6(一) 面白いに違いないという期待を込めて遊んでいた
7(捕) ゲームで遊ぶことで友好関係が築けた
8(右) ネット上の評判に興味が無かった
9(投) 感受性が腐ってなかった
460:名無し:2025/02/12(水) 10:44:08.543ID:I3.ShDgjL
>>306
おーこれやこれこれ
最後は「慣れ」「飽き」とかでいいかも
675:名無し:2025/02/12(水) 12:47:49.241ID:UTpcP8UUb
>>460
ワイは腐るって表現は上手いと思う
果物とかも熟しすぎると腐るし
人間もいろんな作品に触れて成長(=熟)することで飽きる(=腐る)と思うので
681:名無し:2025/02/12(水) 12:53:16.766ID:/YjSrOfrR
>>675
いや感受性って言葉で一括りにするのは違うやろ
単に似たようなゲームに飽きただけであって
別の種類の刺激があれば反応するんやろうから
314:名無し:2025/02/12(水) 09:47:49.016ID:0bdj5eQle
>>306
5は違うよな
携帯あった世代からスマホある今の若者がゲーム楽しんでるんやし
320:名無し:2025/02/12(水) 09:49:22.831ID:kvjVnQ3rt
>>306
こういう娯楽がつまんなくなる理由が分析されてわかりきってるのも今はしょうもなく感じる
テンプレ化された事象に収束するだけの人間に生きてる意味はあるんか?
324:名無し:2025/02/12(水) 09:50:22.738ID:0bdj5eQle
>>320
人間の生きる意味なんてまずないやん
国を維持するとか子孫残すとかも究極意味はないやろ
この記事を評価して戻る