転売って論理的に考えれば推奨するべきことなんよな→…この正論、感情論抜きで論破できるやついるか?
13: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:09:12 ID:CWEW
>>10
確かにそれはそうやった
ただ市場の失敗を形成しかねない転売は邪魔以外の何者でもないはずや
32: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:17:28 ID:CWEW
>>13
これにも応えてクレメンス
33: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:18:56 ID:uS9q
>>32
転売ヤーの出現による市場の失敗は「事実として」ないだろ
そりゃ机上論ではあるともないとも言えるよ
「事実として」ないやろ
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:21:17 ID:CWEW
>>33
供給側と需要側以外の第三者(転売屋、商品の品質保証などを行う問屋のような機能は有さない)が介入した結果によって生じる値上がりは市場の失敗の例ちゃうん?
35: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:22:55 ID:uS9q
>>34
値段が上がったのはそんな理由ではないからその説明は間違ってるな
むしろ品質保証等がなくなるなら価値は下がってるぞ
価値が下がって、あの価格なんやぞ
39: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:26:22 ID:CWEW
>>34
ワイ、ガンダム好きやからガンプラで例えるンゴ
元々は消費者側とバンダイの二者間での取引だけで全てが済んでいたわけやからパレート効率性だったわけやな
ただそこに転売屋が食い込んだので、値段が上がり、消費者側の効用が減ったわけや
パレート効率性じゃなくなった、と言うことや
42: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:28:49 ID:uS9q
>>39 詭弁はやめろ なんでお前一人だけが消費者として参加してるんや
大金を積んでも買いたい消費者、安いなら買いたい消費者もおる
お前一人が手に入ったらそれがパレード最適?笑わせるなよ
この記事を評価して戻る