【閲覧注意】コスパ最強の資格ランキングBEST18がこちらになりますwwwxwwwxwwwxwww
16 :名無しさん 2021/01/10(日) 10:15:21.07 ID:2XLv0HfoM
第12位.大型免許
大型トラックを運転するのに必要な免許
取得には「21歳以上、3年以上の運転経験、AT限定不可」といった要件があるものの、まあ普通の男なら余裕で満たせるだろう。
仕事自体はかなーりハードであるものの、1人で働ける点、ラジオや音楽を聞くことも自由な点、高速道路がメインとなるので意外と事故率も低い点など意外なメリットがたくさんある
平均年収→450万円程度
平均所要時間→80時間程度
必要費用→30万円程度
18 :名無しさん 2021/01/10(日) 10:15:54.31 ID:2XLv0HfoM
第11位.行政書士
官公庁へ提出する書類の作成を代行する業務
コストとパフォーマンスのバランスがとれた資格であり、そこそこ勉強してそこそこ稼ぎたいという人にはピッタシな資格
また、弁理士や公認会計士などの難関資格の取得や公務員として長年働き続けることによってほぼ自動的に取得できる資格でもある
平均年収→550万円程度
平均所要時間→600時間程度
必要費用→ほぼタダ
21 :名無しさん 2021/01/10(日) 10:16:44.13 ID:2XLv0HfoM
第10位.社会福祉士
障害者やワーキングプアといった社会的弱者の相談に乗りそれを解決するお仕事。
数ある福祉系資格の中でも最高のエリート資格であり、福祉業界でまともに出世していきたいのなら社会福祉士の取得はほぼ必須である。
平均年収→350万円程度
平均所要時間→6000時間程度
必要費用→700万円程度
22 :名無しさん 2021/01/10(日) 10:17:11.81 ID:2XLv0HfoM
第9位.医者
国家試験そのものはそこまで難しくはないが、医学部入試や6年制課程の修了などとにかく時間がかかりまくる。
また、労働環境もかなーり劣悪であり長時間労働・夜勤などは当たり前だという。
また、医者にもバイトはあるがその時給は10000円を超えることも珍しくないという。
平均年収→1250万円程度
平均所要時間→20000時間程度
必要費用→1500万円程度
24 :名無しさん 2021/01/10(日) 10:17:32.13 ID:T4wA07psa
1位の資格取って人生逆転するで
27 :名無しさん 2021/01/10(日) 10:18:09.67 ID:2XLv0HfoM
第8位.修士号(中堅国立理系)
中堅国立クラスの理系修士号を取得した場合、基本的には就職に困ることはないと言っていいだろう。
彼らの多くは大手メーカーの技術職として就職することになり、その年収はやはりただの文系卒と比較してもワンランク上のものとなる
平均年収→700万円程度
平均所要時間→10000時間
必要費用→350万円程度
30 :名無しさん 2021/01/10(日) 10:18:33.47 ID:2XLv0HfoM
第7位.薬剤師
薬剤師になるためには薬学部受験を突破し、6年制課程を修了し、国家試験に合格する必要がある。
就職先は薬局や総合病院や製薬会社など幅広いが、最近は給料の高さからドラッグストアが人気らしい。
また、薬剤師にはコロコロと職場を鞍替えする人も多いがコレも難関資格保有者の特権だろう。
難関資格保有者は普通のサラリーマンとは違って、職場がブラックだったら、人間関係が嫌になったら、何の心配もなくその職場からトンズラ出来るのだ。
平均年収→550万円程度
平均所要時間→11000時間程度
必要費用→700万円程度
この記事を評価して戻る