【2/2】高校卒業後も付き合いが続いてる友人達が子持ちになって変わってしまった。ずっと変わらない関係でいたかったのに子供優先で遅刻を大目に見たりしてくれなくなったのですが…
961: 907 2013/10/10(木) 22:56:32.38 ID:n4P55ZpT
すみませんもう書かない方がいいのかもしれませんが・・・
お弁当は、母につくってもらっていません。
義理姉が兄のを作るのでそれと一緒なだけです。
家に入れているお金ですが・・・
逆に普通はどのくらいですか?
こんな話をしたことがないので・・・
また甘えてる言われそうで怖いです。
でももちろん入れてますよ。
あと携帯代も自分で払っています。
スレチですねすみません。
969: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/10(木) 23:03:01.21 ID:T5opf+Tp
「1個も2個も同じだから気にしないでいいのよ~」
を真に受けてると思われ
やっぱアスペでしょ本物の
967: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/10(木) 23:01:14.67 ID:UGJKA14n
「それと一緒な『だけ』です」
弁当作りなめてんのか
966: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/10(木) 23:00:54.28 ID:U6+0xdz3
「私も皆の苦労をわかるために、お弁当箱を自分で洗ったよ!」
って何のギャグ?としか思われないだろうなあ
968: 907 2013/10/10(木) 23:02:52.77 ID:n4P55ZpT
お弁当洗うの初めてではないですよもちろん!
夕飯の食器洗いのときに一緒に洗うからなだけで、
かえりがおそくなったりのときはもちろん自分で洗いますよ。
逆にみなさんに教えていただきたいのですが
仲間たちの価値観や考え方が変わったとみなさん仰いますが
みなさんが変わったのはいつですか?
結婚したとき?出産したとき?
そうだとしたらわたしはまだ変われないのかなと不安になります・・・
978: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/10(木) 23:14:52.53 ID:zDFYnHnr
価値観変わらなくてもいいんだよ、自立しなくてもいい
私には40過ぎて親元で独身の友達もいっぱいいるし
みんな私が子持ちでも付き合ってくれる
とにかく遅刻しない
迷惑かけたら謝る
これだけでいいよ
逆にいうとそれが無理なら友達や彼氏を作るのはやめた方がいいです
お母さんが907の定年まで元気でいてくれるといいね
972: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/10(木) 23:10:27.06 ID:HXlRjxF1
>家に入れているお金ですが・・・
>逆に普通はどのくらいですか?
3万円/月 くらいのご家庭が多いって聞いたことがある。
ただ社会人になって数年ならそれでいいかもしれんけど、
アラサーにもなったら
「これだけしか入れてないのに、全面的に生活の面倒見てもらって申し訳ない」
という気持ちは持っておいた方が…。
あと休日にお母さんが起こしてくれないのは、
あなたに自分で起きる様になって欲しいからじゃないかな…。
平日も本当はほっときたいんだろうけど、
会社クビになってしまったら、と思うとそれもできないんだろう。