【衝撃】パルワールドvs任天堂 22-0で任天堂が大惨敗wwwwwwwwww
2: (庭) [BR] 2025/02/14(金) 10:30:46.25
sssp://img.5ch.net/ico/green.gif
>>1
1. 特許申請の失敗
- 米国特許商標庁(USPTO)は、Nintendoが申請した23件の特許のうち22件を拒否。
- これはNintendoの特許戦略が米国では通用しにくいことを示しており、特許取得の難しさが浮き彫りに。
2. 特許ファミリーの利用
- NintendoはPalworldのリリース後に特許を申請し、特許ファミリーとして以前の申請と関連付けている。
- この手法は合法だが、後付けの特許取得として批判の対象となる。
3. Palworldへの影響
- Nintendoの特許侵害訴訟を受けて、Palworldはキャプチャーメカニクスを修正するアップデートを実施。
- このアップデートはバグを引き起こし、NintendoがPocketpairに急な修正を強いたと批判される。
4. 新たな特許取得の試み
- 2024年7月18日に申請された新たな特許が承認され、キャラクターの捕獲方法などがカバーされる。
- この特許はPalworldのゲームメカニクスに類似しており、Nintendoが他社のアイデアを特許化しようとしているとの批判が。
5. 特許審査官との会議
- Nintendoの代理人が米国特許審査官と会議を開催し、23件の特許申請のうち1件のみが承認される見込み。
- 他の22件の放棄を求められる中、Nintendoは審査官を説得しようとしているが、これは特許取得の難しさを露呈。
6. 業界への悪影響
- 日本での訴訟が成功すれば、ゲームメカニクスに関する特許紛争の前例となり、他のゲーム開発にも影響を与える可能性。
- これはゲーム業界の創造性を阻害し、類似システムを使用するゲームの開発を萎縮させる恐れがある。
専門用語解説
・特許ファミリー:関連する複数の特許申請を一つのグループとして扱うこと。後から申請された特許も以前の申請と関連付けられるが、後付けの特許取得として批判されることがある。
・USPTO(米国特許商標庁):米国における特許や商標の審査・登録を行う政府機関。特許の審査基準が厳しいことで知られる。
・特許ポートフォリオ:企業が保有する特許の集合体。法的な保護や競争優位性を確保するために重要だが、過剰な特許取得は批判の対象となる。
結論
Nintendoは米国での特許戦略を強化しようとしているが、その手法や影響に対して批判的な見方も存在する。特に、他社のゲームメカニクスを特許化しようとする動きや、訴訟が業界全体に与える悪影響が懸念されている。今後の展開に注目が集まる。
97: 警備員[Lv.23][R武][SR防](ジパング) [CN] 2025/02/14(金) 11:18:17.82 ID:3I5M2S0e0
>>2
>この特許はPalworldのゲームメカニクスに類似しており、
>Nintendoが他社のアイデアを特許化しようとしているとの批判が
にわかには信じられん話しだが
本当なら通るわけないわな
280: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/14(金) 13:08:02.95 ID:TidmOJN20
>>2
この6に関していえば
既に白猫プロジェクトが敗訴済みだからな
ぷにこんみたいに特許の上書きしなければ大した影響無いだろ
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/14(金) 10:33:10.01 ID:Szazpsy90
それ以上はよせ!花札屋
4: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/02/14(金) 10:33:31.62 ID:PAaofPVO0
パルワ面白すぎんだよ
厳選終わらねーよ
さいつよテラナイトもうすぐ100,100,100出来そう
5: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/14(金) 10:33:36.57 ID:5Ozrtbfq0
デジモンはいいの?