『異世界メシ物』は沢山有るのに『異世界料理バトル作品』って無いよな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/12(水) 12:25:54 ID:srFo
そもそも未知の食材の味を知らないと
「とりあえず美味しい料理」ということしか伝わらん
7: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/12(水) 12:13:59 ID:srFo
だって知らん食材で知らん料理出されて
知らん料理評論されても
「知らん」としかならんやろ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/12(水) 12:16:19 ID:YLtT
>>7
そこも疑問なんやけど、せっかく「異世界メシ」って銘打ってるのに
出てくる料理がハンバーグとかシチューで面白いん?
具材だけファンタジーで、出てくる料理はなんか
味の想像が着くありきたりな奴って、ワイはワクワクしないんよな
ウォーターセブンの水々肉みたいな料理を沢山見たいんやけどな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/12(水) 12:21:47 ID:srFo
>>11
ワンピのは「柔らかい肉」って分かりやすい食材だったからや
トリコは現実の食材と食材が組み合わさったキメラ食材が主だから伝わる
けど異世界食材でバトルすると評論するときに
「これはふっくらとした鮭の身のようだ」みたいな
異世界要素なしの感想でしか伝えられん
それじゃ異世界料理バトルする意味ないやろ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/12(水) 12:27:09 ID:YLtT
>>24
いやな、勿論説明としてこっちの世界の語彙を使うのは構わんねん、
そこは料理のリアリティを高めるのに必要やろうな
でも食材の名前だけ異世界の料理って面白いか?
食に対する探求的な楽しみをかなぐり捨ててると思うんやが
9: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/12(水) 12:14:58 ID:qphr
>>7
でも異世界メシ物自体そうじゃない?
15: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/12(水) 12:17:44 ID:srFo
>>9
異世界メシは異世界から来た主人公目線で
「これは向こうの世界の◯◯に似た食感だな」
とかやるから伝わるんや
イッチが言っとるのは異世界人が異世界食材で評論する形式やろうから
そんなもん見せられても「知らん食材の感想とか知らん」としかならんやろ