どうしても子供欲しいと思えないんだけど、一体どうしたら思えるの?優秀な人でも子供が出来るとリスクを取らなくなる
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 04:33:35.42
>>701
そう、あなたのこと
子供は要らないと思ったまま作ってしまっても愛情を持てない
嫁さんが納得しているなら作らない方がいい
ただ女は考えが変わるからね
そろそろ産むのが難しいって歳になると一山有りそう
あとさ、自分の情熱のことだけど、30前後のモチベーションはいつまでも続かないと思うよ
俺は30過ぎで独立したけど厄年過ぎた辺りから守りに入るようになった
自分でもビックリするくらいに内面が変わったと思う
20代30代は好奇心の塊みたいだったのに、今は滅多な事に興味を示さなくなった
事業もあれこれ手を広げていたのを従業員に割り振って独立させて、
元からやってた業務一本にこぢんまりとまとめて安定を選んでいる
まあそれでも今日みたいに徹夜で頑張る程度のモチベーションは維持しているけどね
706: 698 2014/06/20(金) 04:53:15.81
>>702
俺はともかく、納得しているとはいえ、嫁にとっては"普通"が幸せなのかもしれないという想いがやはりありますね。
嫁の両親は当然孫を望んでいますし。
>>703
どうも世間的なものか分かりませんが、周りでは「子供・家庭こそ人生の中心。仕事などは些細な物」という価値観が流行っていて、
毎日毎日絶え間なくその価値観に基づく話題を聞く環境にあるため、ちょっと頭がおかしくなりかけてるかと危惧はしています。
>>704
人間、状況が起こってしまったらそれを受け入れる他ないわけで、「子供が産まれたら変わった!」という人は
単に「そうでなかったら」という可能性を考えるのをやめただけなのだろうなと思うことはあります。
俺の場合は、子供の頃からずっとやりたいと思ってやってきたことが上手くいかず、その次に何をするか
試行錯誤して模索することに20代後半をほとんど費やした感じなんですよね。
でまあ最近ようやく(苦悩の結果)新しい対象に向けて仕事を始めたところで、全く新しい分野なので蓄積もなく実力も足りずまだまだ全然全く満足できない状態です。
周りで子供産んでる人は、20代の頃から自分の分野一本で順調に成功してきた人か、ボンボンで十分なリソースを最初から持っていた人かのどっちかですね。
俺にはそのどちらも無いので、子供の面倒を見る余裕はないなと感じます。
そのボンボンたちが当たり前にやっているように、サラっと楽器を弾けるようになりたいとか、
子供の頃ゲーム作りにハマって色々勉強した、みたいな経験を今からでもしてみたいとか、そういうしょうもない希望もありますね。
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 05:51:16.35
自分達の考えに自信があるなら他人と比較する必要ないじゃん
分かったから一生子どもつくるなよ そんな親の下に産まれてきた子が幸せに暮らせるとは到底思えないから
「子どもができたら~なるに違いない」っていう思い込みの激しいタイプなんだな、ってのが正直な感想
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 06:42:27.88
>>706
とにかくお前は子供を子供を持つ必要は無いし持ってはいけない。
お前みたいなのが親になると子供が不幸になるから絶対にダメだ。
周りが何と言おうが関係ないだろ、自分の人生を好きに生きろ
ただし子供を不幸にするようなことはしてはいけないから、子供は持つな
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 06:48:36.63
>>706
結局何が聞きたいのさ?
あんたの主張がここで受け入れられるか試したいなら、答えはNOだよ
712: 698 2014/06/20(金) 09:17:11.60
結局何が聞きたいのか?ということですが、>>698に書いた通り
子供を作るというのは、自分の人生を(ある意味)諦めたからできることだと思いますが、
一体どうしたら現状に満足してそれ以上を諦めることができるんでしょうか。
あるいはこういう話を相談できる場を教えて欲しいです。周りは普通に子供を作る人達ばかりでとても相談などできません。
寺にでも行けばいいでしょうか。
ということです。
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 09:22:08.37
>>712
子供を作るということは自分の人生をどのような意味においても諦めたことにならない。
はい終了。消えな。