近所ではうちしか子供がいない。そのせいで近所のお婆さん達が育児について説教めいたアドバイスしてきてしんどい
607: 名無しの心子知らず 2019/11/30(土) 06:34:12.09 ID:m4/sDFFt
>わたしもママになっちゃおうかなて急に抱き上げ
無理無理無理無理
なんと言われても実家に帰ったほうがいい
頼む必要なんてない
分かってくれないならずっと別居だよ
609: 名無しの心子知らず 2019/11/30(土) 08:04:16.82 ID:+Y9DOeAM
それは気にかけているんじゃなくて
完全におもちゃ扱いだよね
全力で訴えて即帰るべき
母親の情緒が不安定だと子にも良くないよ
反対されても無理やり帰らないともっと病んでくよ
611: 名無しの心子知らず 2019/11/30(土) 09:54:47.70 ID:5qKcQ6bY
>>599の気持ちわかりすぎる!!
以前住んでたところが変に距離が近い人ばっかりだった
ただのご近所さんで個別の交流も特に無いのに
ベビーカー覗き込んで太り過ぎ(標準です)暑すぎ寒すぎ可哀想
色々言ってきて
嫌だから抱っこ紐にしてもゼロ距離で伺いもなしに
顔ベタベタ触ったり私が代わりに育ててあげよっか?とか
可愛いから子供ちょうだいよとかも言われたことある。
離れようとしてもついてきて凄く怖かった
多分その一帯で赤ちゃんはうちだけだったから珍しかったんだ
と思うけど
今は引越して、その後は常識の範囲内での関わりしかない
以前住んでたのは特段ど田舎とかでなく
むしろ市街地に近かった地域
615: 名無しの心子知らず 2019/11/30(土) 12:39:24.80 ID:PIyvuyVt
>>599です
さっき昨日最初に娘を抱きあげようとした方がいらして
義母とふたりわたしを呼びつけて叱られていたのですが、
隣の部屋にいた夫がこいつちょっと実家帰すわと
いきなりでびっくりしましたが、要はわたしのそばで泣く
娘のようすがおかしいからだそうです
帰り支度してる部屋まで来た義母には
こいつ弱いから仕方ないよと頭ぐいぐい押さえられて
謝らされましたが
とりあえず帰れるならどうでもいいので…
励ましていただいた方ありがとうございました
道中ですが取り急ぎお礼まで
617: 名無しの心子知らず 2019/11/30(土) 13:07:36.23 ID:yahtHarR
ご実家を頼れる環境で本当に良かった
色々と問題があるのはわかるけど、まずはその旦那さんを
どうにかしないとまずいと思うよ
ひとまずは実家で落ち着いて、ゆっくり先の事考えてみてね
619: 名無しの心子知らず 2019/11/30(土) 14:02:14.11 ID:+8/WNVKg
まず最初の叱られていた状況の意味が分からないけど
子連れで帰れるなら良かったよ
616: 名無しの心子知らず 2019/11/30(土) 12:49:31.46 ID:VZPY0NXV
ひとまず帰れて良かった
義実家が何言っても絶対なあなあで戻らないようにね