ソフトウェアの日本語文字が中華フォントに侵食されていて想像以上の危機らしい「違和感すごい」
19 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:55:51.12 ID:2+5fPBX20
>>1
フォントじゃなくて文字が違うやん
世界各国の文字を分けて識別できるようにUnicodeというコードが振られている
日本漢字と中国漢字は別物扱いやろ
これは文字を入力している作業者が意図的に中国漢字を使っているということ
中国用のIMEを使って作業しているんだろう
日本語用IMEを使って仕事するよう指示をしろよ
46 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:11:41.49 ID:9O3JjjNH0
>>19
だよなあ
中華フォントは文字コードから違うだろう
50 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:13:21.03 ID:FaaXx6aP0
>>46
ぐーぐる謹製入力システムだと…
55 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:22:53.99 ID:00WS+6e90
>>50
グーグルは誤変換が多すぎるわ。
ATOKはサブスクリプションになっちゃったし。
61 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:36:33.14 ID:FaaXx6aP0
>>55
あれがダメなんだろ?w
65 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:48:27.88 ID:00WS+6e90
>>61
何が駄目なの?
ATOKはずっと使ってたけど、誤変換はほとんど無いぞ。
ただで使えないから使わない人が多いだけで。