有識者「小説なんてもうオワコン。誰にも必要とされてない」
3: 名無しのアニゲーさん 2025/02/05(水) 07:04:33.676 ID:6Jh2STM7t
なろうがあるだろw
5: 名無しのアニゲーさん 2025/02/05(水) 07:05:33.888 ID:JOdmSD0UN
YoutubeじゃなくてTiktokが受けるように
数分で読み切れるショートショートが流行ると思うんやがどうやろか
6: 名無しのアニゲーさん 2025/02/05(水) 07:07:44.630 ID:5SaAd90Vx
文字を書くことでしか表現できないやつらの集まりやからな小説というメディアは
漫画や映像で表現してる人がたくさんいる時代なのに
9: 名無しのアニゲーさん 2025/02/05(水) 07:12:08.675 ID:M38dtdStH
こういうの踏まえて実験してたんかな筒井康隆
24: 名無しのアニゲーさん 2025/02/05(水) 07:27:33.283 ID:O1Jvn.5Dl
>>9
筒井康隆「ずっと大江健三郎の時代だった」
大江健三郎「文学が本当に必要で意味のある時代に自分が引っかかっていた、それを信じて作家活動をしていたのは『万延元年のフットボール』のころで終わりじゃなかっただろうか」
10: 名無しのアニゲーさん 2025/02/05(水) 07:13:05.053 ID:JOdmSD0UN
文字媒体は圧倒的に情報密度が高い(短い時間でストーリーが展開する)
からタイパ思想と合ってる気がするんだよ
ショートドラマ流行ってるけどショート小説なら3分で起承転結まで終わるのに