3大、知名度は低いけど怖い病気「腸重積症」「スティーブンス・ジョンソン症候群」
32: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:20:07.11 ID:8jL+PQ+y0
腸管出血性大腸菌(O157)
結構有名な食中毒の細菌ではあるが、非常に危険な細菌であることはあまり知られていないと思う(実はノロウイルスやカンピロバクターなどより遥かに危険)。
ベロ毒素という猛毒を出して(ちなみに赤痢菌の毒素とほぼ同じもの)、大腸から大量に出血したり、腎臓の血管を破壊したりする。
33: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:21:28.12 ID:8jL+PQ+y0
>>32
ちなみに、O157は赤痢菌などと同じで、食中毒でありながら人から人に伝染することもある(二次感染)
だから感染症法では三類感染症になっている(危険な細菌性食中毒で二次感染があるものは三類感染症になる。細菌性赤痢、コレラ、腸チフス、パラチフスもそう。)
36: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 2025/02/10(月) 20:22:26.18 ID:ib6fj2G50
>>32
O157ってガチで怖いよな(^^)
ノロウイルスとは比較にならんと思う
37: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:22:36.71 ID:8jL+PQ+y0
群発頭痛
38: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:23:06.96 ID:ib6fj2G50
>>37
致死率は低いかもしれんけど、人生崩壊しそう…
39: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:23:23.10 ID:8jL+PQ+y0
マールブルグ病
エボラウイルス(エボラ出血熱)に近い仲間のウイルスが引き起こす、非常に危険な伝染病。
感染症法ではエボラや天然痘などと同じ一類感染症に指定されている。
41: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:23:54.73 ID:ib6fj2G50
>>39
怖いね…
この記事を評価して戻る