トップページに戻る

古代文明とかいう何回話しても飽きない話題


19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:38:35 ID:Amf

>>17
本当に一系か?




27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:41:16 ID:5O1

>>19
万世一系自体言い出したのは北畠親房っていう中世の公家が最初やし
それまでは一系かどうかなんてそこまで重要じゃなかった




28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:41:43 ID:Amf

>>27
神皇正統記か





37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:50:21 ID:Lba

>>27
今も建前上万世一系やけど、日本人の殆どは信じてないし
戦前だって天皇は神やけど、当時の人も殆どは本当に神なんて思ってないで
中世も多分そんな感じやろ。江戸時代の庶民って、将軍様が神で天皇の意識ほぼ無かったらしいで




38: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:51:03 ID:Amf

>>37
坂口安吾の堕落論が一番本質突いてると思う
日本人は昔から天皇の権威を盾に利用しているだけ




24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:40:12 ID:M3g

オーパーツ系で信憑性あるの1つ2つしかないんやっけ?

オーパーツ怖すぎンゴwwwwww




29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)00:42:31 ID:Amf

>>24
アンティキテラ島の機械はガチなんやっけ

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/8/f/8f2646fe.jpg

アンティキティラ島の機械

縮小化と部品の複雑さには特筆すべきものがあり、18世紀の時計と比較しても遜色ない程である。
30以上の歯車を持つ(マイケル・ライトの主張によれば72個(後述))。歯車の歯は正三角形である。
クランク(現在は失われている)を回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位置を計算する。
機械の目的が地上にいる観測者を基準とした天球上での天体の位置計算であるため、
必然的に天動説モデルを採用している




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

古代 | 文明 | 話題 |