親族の集まり当日、義父がうちの娘の歯科矯正を「不自然」だの「整形と同じ」だの言い出した。そんな義父のヅラを掴んで庭の池にぶん投げたら…
533: 名無しさん@HOME 2011/09/01(木) 07:53:34.05 0
大学出てすぐに結婚して翌年第一子出産で、
子供も大学出て少しして結婚…って考えたら別に変じゃないのに…
534: 名無しさん@HOME 2011/09/01(木) 08:12:39.73 0
どちらかというと高卒早婚コースのほうが「不自然」じゃないわ~ww
535: 名無しさん@HOME 2011/09/01(木) 08:16:52.44 0
子供の歯列矯正って何歳から?
トメ49として18で出産したとしたら旦那が現在31歳。
歯列矯正が9歳スタートだとしたら旦那が22の時の子供。
ぎりぎり旦那だけ大卒でもいけるかなあ。
でもトメと旦那両方大卒は無理だね。
まあ親子で中卒・高卒早婚コースの方が自然だわ。
536: 名無しさん@HOME 2011/09/01(木) 08:20:31.80 0
ウトの年齢がわからんけど
トメが高校卒業してすぐくらいに
年上の人と結婚出産したんじゃないかなと思った。
田舎なら高卒もかなりいるし結婚も早いと思う。
537: 名無しさん@HOME 2011/09/01(木) 08:47:55.61 O
高卒早婚とかだと、歯科矯正させられる収入はなかなか大変でない?
漁師とかなら別かも知らんけど、トメが早かったんだろうねぇ
538: 名無しさん@HOME 2011/09/01(木) 08:55:38.69 0
歯列矯正、歯が抜け始めた頃からするから、
早い子だと5,6歳。
歯を少し削って、永久歯の生えるところを作るっていう
矯正を友達の子がしてた。
受け口矯正なら、もうちょっと早い。
うちの子が4歳で始めた。夫、当時28歳、親は49歳。
そんなに驚くほど早くもないと思うな。
539: 名無しさん@HOME 2011/09/01(木) 09:11:07.79 0
アラフォー世代だと、クリスマスケーキ
(女は25歳過ぎると、年増過ぎて貰い手が無くなる。
20代半ばで晩婚扱いされてた)って言葉があったからな。
短大進学しても、
就職せずに卒業と同時に結婚するのがスティタスだったし。
(短大の卒業式の謝恩会に、
婚約者が車で送迎してくれなきゃ、恥ずかしい、だったとか)
高卒だと、行儀見習も兼ねて2~3年勤務して、
結婚退社が当たり前。
25過ぎても結婚しないと、行き遅れとか、
オールドミス呼ばわりで、肩身が狭かったし。
トメさんが短大卒と同時に結婚、翌年に第一子(旦那)出産なら、
DQNでも何でもない。あの年代なら、よくある話しだし。
この記事を評価して戻る