「は」の直後に「、」は必要か? 論文60本を分析、使い分けの基準を提示 筑波大と琉球大が発表
8: 名無しさん 2025/02/07(金) 23:07:41.05 ID:M/FJljwI
社会人になって、先輩に「キミの読点の打ち方は独特だねえ」とか言われたときは「は?」となったw
結局、音読するときの息継ぎの目安から派生してるから、個々人の読み方に依存しちゃうんだよね
声優の朗読とか聞いても、「え? そこで区切るんだ」みたいなのたまにあるし
読点打ちAIとかあれば便利なのになw
53: 名無しさん 2025/02/08(土) 08:17:57.11 ID:hLFIEeYi
>>8
意味合いで打つだろ、息継ぎって何?
9: 名無しさん 2025/02/07(金) 23:12:29.59 ID:4MrFYbbJ
MSWordへの忖度というアホみたいな理由があるのか。
10: 名無しさん 2025/02/07(金) 23:15:36.90 ID:imxHqEQ+
どうすんだ?句読点も知らないZ世代は?
お前らの次のA(エース)世代はすげえ句読点打ちまくる時代になってんだぞ?
13: 名無しさん 2025/02/07(金) 23:31:22.84 ID:tQR5fl/E
くとうてんとかうったらこわいじゃないですか
14: 名無しさん 2025/02/07(金) 23:32:10.06 ID:2I8U88Yk
は、っとして、グっときて……
「、」は必要ないな
16: 名無しさん 2025/02/07(金) 23:38:25.99 ID:hDW3NUqx
次にくる言葉がひらがなの時には使いがち
この記事を評価して戻る