【悲報】小6の子供「親と話し合って中学校に行くのは辞めました。これからはYouTubeとゲームに全力を注ぎます!」
46:名無し:2025/02/08(土) 16:11:58.204ID:D.UWL/BFP
>>37
勉強のやり方を知ってる知らないはデカい
ゆたぽんの勉強見たことあるか?
参考書を机に置いてるだけやぞ
40:名無し:2025/02/08(土) 16:11:28.685ID:Q7lBVjwG3
本人が後悔する頃にはもう誰もおらっていう
41:名無し:2025/02/08(土) 16:11:35.367ID:RebjymNWW
ゆたぽんは先駆者がおらんから上手く行ったのにこれは死ぬぞ
50:名無し:2025/02/08(土) 16:12:24.110ID:51NDchFhj
まぁ学校のシステムが向かない人がおるのは確かや
ただ世の中思ったより学校と同じようなノリで動いてる会社も多いから行けるなら行くに越したことはないわ
73:名無し:2025/02/08(土) 16:14:33.874ID:knNK3tGsQ
>>50
っていうか家族以外の集団生活として最も楽なのが
学校という基本は同年代の同じクラスメートしかいなくて、利害関係もなくて、何かあれば先生や親がなんとかしてくれる環境やし
これでうまくやっていけないならもう社会に出たら死ぬしかない
172:名無し:2025/02/08(土) 16:25:08.169ID:51NDchFhj
>>73
最も楽かは疑問やけどな
学校で慣れとくべきやし学校耐えられんなら一般的なレール(大学行って就職して云々)からは外れる覚悟せなあかんわ
この記事を評価して戻る