【画像あり】ワイのベランダ園芸、百均の土入れたらキノコわんさか生えてきた
103:風吹けば名無し:2019/07/07(日) 07:20:58.49ID:hFjH00sw00707
>>79
朝に生えて午前中にしぼむんか草
クソザコやん
187:風吹けば名無し:2019/07/07(日) 07:32:03.78ID:gDBnTfaj00707
>>79
ウニ食うた先人もおるんやからいけるんちゃう?
82:風吹けば名無し:2019/07/07(日) 07:18:06.57ID:Wiy+XGxJ00707
>>79
価値無しって事は食うことは出来るんか
85:風吹けば名無し:2019/07/07(日) 07:18:46.27ID:ulPKAwpQa0707
>>82
(安易に)
89:風吹けば名無し:2019/07/07(日) 07:19:07.31ID:m/7QqQAH00707
お前と一緒で価値なしやん仲良くしとけよ
91:風吹けば名無し:2019/07/07(日) 07:19:12.64ID:D6s6Mow500707
キツネノハナガサ 狐花傘 やで
学名 Leucocoprinus fragilissimus (Berk. et M.A.Curtis) Pat.
分類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 ハラタケ目(Agaricales)
科属 ハラタケ科 Agaricaceae キヌカラカサタケ属
全体に質が薄くもろい。傘は直径2~4㎝、円錐形~鐘形~中丘扁平~浅皿形。背面は中央が黄色、放射状にひだがあり、
ひだの上にレモン色の粉状の細鱗片を密生するんや。柄は長さ4~8㎝、幅1~2㎜、逆棍棒形、基部が太く、中空、表面は傘と同様にレモン色の粉状の細鱗片を密生するんや。
柄の中間付近に淡黄色の膜質のつばをつけるんや。ひだは疎につき、隔生、白色。肉はごく薄く、無味無臭。胞子紋は白色。
胞子は無色、長さ4~12.5μm、幅6~8.5μmのレモン形。縁シスチジアは長さ30~48μm、幅10~14μmの紡錘形。側シスチジアは無いんや。
発生時期 夏~秋
大 き さ 小型、直径2~4㎝
栄養摂取 腐生菌
発生場所 林内、竹林内の腐葉上
分 布 日本、世界の熱帯、亜熱帯に広く分布
食 毒 不食(食用価値なし)
98:風吹けば名無し:2019/07/07(日) 07:20:07.93ID:ulPKAwpQa0707
>>91
キノコ博士かな?
この記事を評価して戻る