弟の見合いを寺の住職夫妻に依頼したら、弟の態度が悪すぎて住職夫妻がぶちキレてしまった
469: 名無しさん@HOME 2019/11/03(日) 22:19:07.71 0
盛大な後出しでネタ臭すごいけど一応マジレスしといてやる
悪阻おしてまで出なくて良いって言われたいんだろうけど、
檀家なら旦那に代理出席する義理があるんだから出てもらえば済むことだろ
頭おかしいんか
470: 463 2019/11/03(日) 22:31:48.56 0
>>469
いや、昨日辺りから急にひどくなってきたんです
旦那の代理出席は考えていません
うちの実家のことで(状況を全て知っていて)1人だけ出席させるとか
ひどい迷惑をかけるのは論外だと思うし、
私自身もこの状態の実家の面々に会わせたくはありません
私まで軽蔑されそうですし
出るのは私1人で、以外ありえません
ただ、法事そのものの他に法事終了後の一時間程度の住職夫妻と
うちの親族とのオールお茶タイムも出なきゃダメかなあ・・
というのが残された迷いです
471: 名無しさん@HOME 2019/11/03(日) 22:56:42.33 0
檀家なのかどうかを頑なに答えてないのは
そこに何か都合悪い訳があるからなの?
檀家ならお前の実家の法事って意味でなく
檀家としてのお付き合いって意味で家族で回せって言ってるんだよ
お前も旦那も、子が流れても後悔しないような非人なのなら
思う存分自分だけで何とかすれば良いんじゃないですかね
472: 463 2019/11/04(月) 00:01:59.80 0
>>471
実家の檀家なので、私自身が檀家と言うと微妙なのですが、
檀家の一族として寺には
いろいろお世話になっているので檀家といっていいと思います
あまり妊娠中のことをご存じないようですが、つわりがいくら苦しいからといって、
法事に参加するのが流産と結び付く発想がよくわかりません
嫁の実家の寺の法事に、私と一緒に旦那についてきてもらうならまだしも
旦那だけ出させるのはおかしいです
個人的にも何か非常識な言動をしでかしかねない私の実家の面々と旦那を、
私のいないところで接触させたくない心理はお分かりいただけないでしょうか?
473: 463 2019/11/04(月) 00:04:50.33 0
話がそもそもずれてるんですが、
>>464と>>467の言う通りだ、私だけで参加するのが不可避だとしても
法事のあとのお茶タイムも出席しなくてはいけないのかなあというのが、
最後の迷いどころで現時点でお伺いしたいところです
474: 463 2019/11/04(月) 00:08:40.14 0
よく考えたら「お前」だの「非人」だの>>471は単なる嵐でした>NG
荒らしにレスしてしまってすみませんでした>皆様
475: 名無しさん@HOME 2019/11/04(月) 11:49:59.55 0
つわりだからじゃなく妊娠中なら何があるか分からんでしょ
お花畑初産なの?まともな意見くれてるのに荒らし呼ばわりとか頭大丈夫?
ヨシヨシしてもらいたいだけなら愚痴スレにでも行きなよ感じ悪い