お前ら「昔は大人がアニメ見たら迫害された」俺「へー」
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/07(金) 01:00:10.430 ID:jPMXdwDZ0
エヴァも何このキモオタって思われてただけで全然オッケーじゃないから
キモいやつが見てたらドラゴンボールだろうがエヴァだろうがジブリだろうが何でもアウト
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/07(金) 01:02:12.498 ID:ueBYkCyZ0
ナウシカはヤマトの10年後だし既にアニメージュも創刊されてるからまあ見てる奴は見てる時代だよ
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2025/02/07(金) 01:03:10.344 ID:HjicQQyz0
アニメってまどマギあたりの時は市民権あったけど、またキモキモカルチャーってことになってない?
いっとき誰が見ても面白いくらいブームがあったってだけ
逆に言うとどの時代でも規格外に面白いものがあれば世に広まる
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/07(金) 01:09:04.260 ID:3eWuDFdO0
>>42
まどマギの頃だとそれこそ「オタクも市民権を得た」とか「一種のステータス」とか
そういう勘違いが一番わいてた時期じゃね?
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/07(金) 01:08:27.261 ID:eE5+r0rl0
アニメージュとか読んでたのは当時基準でもキモオタの部類じゃね?
それこそオタク族とか呼ばれてオタクの語源になったレベルの
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/07(金) 01:13:41.843 ID:ueBYkCyZ0
>>45
購読者はそう
でも基本的には世間のアニメに対する関心が高まりつつあって徳間書店が売れると踏んで創刊した側面もある
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2025/02/07(金) 01:22:16.674 ID:HjicQQyz0
今だとアニメはサブスクで見放題だし、なんか貧乏人の娯楽みたいなイメージになってるよな
まあ、でもそうやって馬鹿にされてこそオタクってもんだからな
この記事を評価して戻る