子供に「こう」と名付けたいんだけど、名字がありふれたものなので「光」だとちょっと…と思ってしまう。なので「洸」にしようと検討中なのですが…
126: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 19:09:21 ID:???
>>123
光太だと昭和なのにwやばww
127: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 21:34:42 ID:???
>>123
洸汰朗にしようぜ!w
128: 99 2015/10/06(火) 02:43:34 ID:???
たくさんの意見ありがとうございます。
洸で検索したとき漫画の男の子が
一番上に出てきて人名には向かないのかなと思いました。
「こう」でつけたかったのですが
私自身が名前の修正に多少うんざりしていたので
子供には修正のない名前にと思ったので
後ろになにかつけるかどうかを含めも
もう一度考えてみます。
色々なご意見ありがとうございました。
>>123
その名前で年を取った時を想像するとだいぶ「うわぁ…」になりますね。
改めて気づかせてもらえてよかったです!
ありがとうございました。
129: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火) 03:03:49 ID:???
中学校で働いてるけど、幸と高でコウって読む子がいたな
二人共落ち着いていて名前もいい感じだったわ
130: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火) 03:21:54 ID:???
>>129
一度覚えたら「こう」って分かるけど、
初見だとユキ?タカシ?ってなる人も多いと思う
最初に訂正がいるかもしれない名前にするか、
始めから確実にすんなり読める名前にするか
子どもが一生背負うことになる結構重要な問題
131: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火) 07:50:11 ID:???
>>130
今キラキラネームとか斜め読みが多いから、
子供たち自身が普通の名前を
逆にひねって読んでしまうことが多いのよ
子どもたちの感覚では私達の「当たり前」は通じないから、
むしろ高でたかしって読める子のほうが少なかった
真って書いてマコトって読む子もいたけど、
シンって呼ばれて修正してる場面も多く見たよ
確実に一文字しか読み方がない、って漢字以外は
今後どんな場面でも修正入れる機会が増えてくると思う
132: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火) 11:59:09 ID:???
>>131
名前を読むのは同級生だけじゃないだろ
同世代は読めるけど上の世代からは間違えられるってんなら
不便な名前に変わりはない
だけど宏太はどの世代にとってもコウタだろうし、
そういう修正いらない名前だってたくさんあるだろうが
この記事を評価して戻る