子供に「こう」と名付けたいんだけど、名字がありふれたものなので「光」だとちょっと…と思ってしまう。なので「洸」にしようと検討中なのですが…
112: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 05:59:55 ID:???
上遠野 太洸くん、いるけど
光と洸では意味が違うから、
好きな意味の方の漢字を使えばいいんじゃないかと、
個人的には思うけど
113: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 12:22:24 ID:???
洸ってネットではエアロパーツの代表格みたいに
よく叩かれてはいるんだよね
まとめとかでそういうの見すぎて、
もう自分にはそういう漢字にしか見えないw
ネットにかぶれてない人たちが見たら気にならないのかな?
114: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 12:40:06 ID:???
淘汰の「汰」のほうが代表格かな?
いい意味よりマイナスの熟語のほうがすぐ出てくるし
洸もまぁ同じだけど意味はましなのかな?(調べる気なし)
115: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 12:52:24 ID:???
エアロパーツってなに?
116: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 13:43:09 ID:???
>>115
太→汰や光→洸みたいに、
余分な部首を足してオンリーワンwを狙うこと
見た目がくどいのが特徴
他には利→莉、英→瑛、勇→湧なんかが
組み合わせ次第でエアロパーツ扱いされることもある
瑛太はいいけど瑛汰はちょっと…とかね
117: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 13:49:34 ID:???
>>116
なるほど、ありがとうございます
エアロと聞くと車を思い浮かべたので、
車のエアロみたいな
かっこいいパーツを持つ漢字の意味かと思っていました
118: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 15:19:46 ID:???
>>117
たぶん由来は車のエアロだよ
あれをカッコいいと思う人もいれば
恥ずかしいと思う人もいるでしょ。
どちらにしてもDQNの象徴
この記事を評価して戻る