のぞみの指定席乗ってたら最初から最後まで赤ちゃんが泣き喚いてた。わざわざ指定席とったのに
749: 名無しの心子知らず 04/05/31 07:54 ID:jjzMRoYf
>>748
>>742さんに子供がいるかどうかって何か関係あるの?
まさか小梨はこれだからとでも言いたいわけ?
子供がうるさいのは我慢できても放置親には我慢できないよ。
750: 名無しの心子知らず 04/05/31 08:05 ID:o4G6jQXE
>>749
同意。
子供を泣かせっぱなしにする親、確かに多い。
泣くのは仕方ないとしても、泣き止ませる努力をしてもらいたい。
そういう親の姿を見れば「仕方ないな~」って思えるけど。
私も>>742の立場だったらムカつくよ。
752: 名無しの心子知らず 04/05/31 08:23 ID:1YwgR5b5
>>748
私は子供いるけど、程度にもよるんじゃない?
お腹空いて、オムツが濡れて、飽きちゃってなんかで
泣き出しちゃって
親が頑張ってるなら応援もしたくなるけど、
長時間の泣き喚きは勘弁して欲しいな。
デッキに連れて行って気分転換させれば
気分も変わるかもしれないのに
それすらしないでドーンと座ったままじゃ、
白い目で見られても仕方ないかな?と思うんだけど。
755: 名無しの心子知らず 04/05/31 10:07 ID:uDFYDCC7
>>749 同意。
親として人として 他の人の迷惑になる事が分かっていれば
デッキなりに出て ちょっとでも その迷惑を軽減すること。
>>748タンみたいに 子供だからしょうがないじゃない、
人様に我慢して貰って当然、
みたいに思ってる人は、はやり公共乗り物等の中で
人の迷惑になるのでは?
756: 名無しの心子知らず 04/05/31 11:00 ID:OyiSvTsc
>>748
わたしは自分の子が泣いたら必ずデッキに行くよ。
乗車時間の半分以上を立って過ごすこともあるけど、
それが当たり前だと思ってる。
>私は子供産んでから他の子供の泣き声って
>気にならなくなったな。
って、いうけど、公共の乗り物には、子供生む前のあなたと
同じ立場の人がたくさんいるし、その人たちを
「コドモできればわかるよ」っていうふうに見たくはない。
飛行機に逃げ場はなくても、親がやれることはいろいろあって、
それをみんな頑張っているから気にならない
(気にしないようにする)だけでしょ?
759: 名無しの心子知らず 04/05/31 11:23 ID:C3UOwq0u
>>756
荷物置きっぱなしで怖くない?
だって>>742は母子二人のようだけど。
760: 名無しの心子知らず 04/05/31 11:32 ID:BLlCEDRq
>>759
荷物が心配だから子供が泣いても何も出来ないの!
と言う事かしら?
貴重品だけ持ってデッキに行けばすむ問題。