【超衝撃】OpenAI、ガチで『恐ろしい発言』をしてしまう・・・・・
26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/02/04(火) 16:36:19.67 ID:Vvk56h/Q0
なんかさ
ブラフをかましてる感じだな
27: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/04(火) 16:36:43.84 ID:Z0agHgg40
AIは電卓みたいに安く使えるの?
28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/04(火) 16:37:32.67 ID:PlDaBD5d0
最後はヒョロガリの理系よりマッチョの体育会文系よ
135: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/04(火) 17:19:06.93 ID:RRBJDFph0
>>28
ゴリマッチョの理系増えてるぞ
仕事はだいたいAIにやらせてる
29: 名無しさん@涙目です。(福島県) [JP] 2025/02/04(火) 16:37:57.96 ID:a6R+Z9Qj0
無料になったgithubコパイロット試してみたんだがアレまじでやばいな
タブキーポンポン押してるだけでどんどんコードが組み上がってく
30: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/04(火) 16:38:14.94 ID:9NGAH5wN0
プログラムとかよくわからんから内容とか間違って聞いてるのかもしれないけど
むかーしゲーム会社に入った人が
新人のとき先輩にテストだって、この処理を六回動かすプログラムを書いてみろって言われて
今までの経験と知識駆使して、縦に六回処理させて、自分なりのアイデアの処理とか入れて先輩に見てもらったけど
これは横に六個並べて一気に処理させるもんだ
とか言われて、プログラムってセンスなんだなぁといきなり鼻っ面折られたっていってた
後に結構なゲームたくさん作った人がこの時、俺にはセンス無いって愕然としたって
31: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/04(火) 16:38:31.70 ID:S9Cfe8JG0
もう何十年も前からプログラミングは簡単になるって言われ続けてきたんだ
子供がレゴブロック作るみたいに簡単にできるってな
でも複雑になっていく一方なんだよ
それをAIがどうにかしてくれるってんなら是非そうしてくれ
この記事を評価して戻る