なろう主人公「生魚を捌いて…ん~美味い!」現地民「オゥジーザス!魚を生で食べるなんてっ!!」←よく見るこの展開
24: 2025/02/02(日) 21:54:29.231 ID:A9dcsnxv00202
ちょっと検索してみたらアニメ化されるレベルのなろうですら川魚の刺し身出してるんだな
他の騎士が受け取ったのは、なかなかの大きさの『宝魚たからうお』――ダリヤからみると金色の鮭っぽい魚だ。
春から秋までは黒っぽく、秋から冬にかけて金色になる川魚である。
春から秋までは『川黒魚かわぐろうお』、秋から冬は『宝魚たからうお』と呼び名が変わる。金色の間は脂がのって特においしいと言われている。
『宝魚たからうおは川の上流にしかおらず、獲るのが難しい』――父と行った食堂で、確かそう聞いたことがあった。
ヴォルフが宝魚たからうおの切り身をもってきたので、一部を薄く切る。
ヨナスがあぶり蟹も蟹鍋も一切手をつけていなかったので、宝魚たからうおの刺身でもと思ったのだ。
ちなみに、生の宝魚たからうおは蟹刺しと同じく、隊での人気はあまりなかった。
25: 2025/02/02(日) 21:56:18.488 ID:hyaV8qbp00202
三国志でも生魚をなますにして食って寄生虫で死んだやつ居たよな
32: 2025/02/02(日) 22:18:38.684 ID:MDZ8CKeJ0
>>25
あの時代は食人やってるから川魚なんてかわいいもんだろ
30: 2025/02/02(日) 22:16:15.830 ID:ht0QkcHC0
マヨネーズ関連も良く読者からツッコまれるよな
食中毒まみれになるって
26: 2025/02/02(日) 21:59:44.207 ID:+kcg48fR00202
なんでもかんでも解毒魔法で解決するから良いんだよ
酒酔いまで解毒魔法だもんな
27: 2025/02/02(日) 22:06:14.665 ID:X/Wq2C5Y0
まあファンタジーなら川には寄生虫もいませんし汚くもありませんですむからなあ
28: 2025/02/02(日) 22:11:42.644 ID:Igviq/N+0
アユの刺身はあるから間違いじゃないけど川魚の普通は刺身にしないよな
というより刺身がそもそも世界的に普通じゃないからめちゃくちゃ日本的な調理方法だよな
世界観ぶち壊すだけ
この記事を評価して戻る