立場的に私は義姉になるが、義弟嫁の方が年上。なので「お義姉さん」とは呼ばれないがwwwww
453: 2018/02/26(月) 00:40:06.41 0
>>452
まんざらではない、というより多分本人は気づいていません
いい意味でも悪い意味でもアホです
454: 2018/02/26(月) 02:13:31.37 0
心狭くないよ!といってほしいのがミエミエなとこは引く
456: 2018/02/26(月) 07:20:07.43 0
自分の女房が嫌がってることに気がつかない男か
そんな夫を持ったのならば、ただただ我慢するしかないね
457: 2018/02/26(月) 07:37:01.66 0
狭くないよと言って欲しいというよりは、みんな許せるんかな?と思ってしまう
姑は義弟嫁にはその手の嫌味を言わないし、義弟にも甘いからやらなくてすんでいるだけで、私は大喧嘩までした結果 洗いものくらいやるかと思ってはいるけど、やっぱり腹立つな~と感じてしまっているので
>>456
確かにそうですね
言ったこともないから、余計かもしれないけど
思い返してもそういう所は多いし、気にしすぎとか言われますね
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~
458: 2018/02/26(月) 07:42:39.94 0
>>457
結局、自分がやりたくないのにやってる洗い物を
義弟嫁はやらないで帰るのがずるい!てことでしょ
じゃあ自分もやらなきゃいい、自分のために戦いなよ
…っていうとデモデモダッテいうだろうけど
459: 2018/02/26(月) 07:51:31.86 0
>>458
なるほど、レス読んでて要領悪いのは私かなと思えてきました
嫁だからやるのは当たり前的なことを姑に言われたので、じゃあ義弟嫁は嫁じゃないんかいとかモヤモヤもしていたんですが、いっそ次があれば文句言ってみようかな
最後に集まったとき旦那にはその事言っていたし、今後はやらずに帰ろうという話は出ていたんで今後はスッパりやらずに帰ろうと思います
466: 2018/02/26(月) 09:04:13.94 0
>>459
でも思ったんだけど、年齢とかチャッカリした性格がどうとか、認める認めない
関係なく、トメ的には「長男の嫁だから」で差を付けてるんじゃない?
だから、問題のありかは義弟嫁じゃなくて、受け入れてる自分の気持ちと
夫婦の話し合いの方なんだろなと思うよ