【悲報】埼玉のトラック陥没事故、穴がどんどん広がり穴と穴が合体して穴兄弟になる
71: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 10:51:48.02 ID:83Xm44K00
救助終わらんと修復工事に入れんから
この影響長引くやろな
83: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 10:54:23.66 ID:WVdiwa/S0
>>71
これ復旧は復旧で大変なことになるんやろ?
穴塞ぐだけならすぐだが下水管の調査と止めるとこまで含めたら担当者頭抱えとると思うわ
95: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 10:55:46.34 ID:6e7dzB/kd
>>83
復旧に関しては博多駅前でもすぐだったしそんなにやろ
109: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 10:58:52.76 ID:WVdiwa/S0
>>95
あれは他所の工事が原因だからすぐ取り掛かれた
これは下水管の老朽化も原因かもって感じだから実際にそうだった場合時間が掛かる
76: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 10:53:34.54 ID:xxfOaDUr0
こんなん救助無理じゃね?
端から崩れていくやん?車来れないのでは
77: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 10:53:44.94 ID:xCPCY8ZaM
救助初期は運転席が普通に見えてたんやろ?
それでも助けられないって同じ事故が起きたら人命救助はほぼ不可能ってことやん
79: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 10:53:53.09 ID:PKGElpbt0
一般車よりも重いEVが増えたら陥没しまくり
高い税金払ってるのにきちんとインフラ整備されず、こういう事故に遭っても見殺しにされる国
この記事を評価して戻る