トップページに戻る

アスペルガーというだけで嫌われるのが理解できない。嘘はつかないし優しくて純粋な人たちが多いのに…どうして?


694: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/06(月) 16:54:02.16 ID:rUG1KEqM

>>688 
理解したほうがいいと思うよ。 
何度も既出だけど、発達障害者は本当に
自分のどこが不快にさせてるのか分からなかったりする。 
別に悪意があるわけじゃない。 
説明すれば理解できる人も多いし、
まずはこちらから歩み寄って、
問題点を伝える努力をしたほうが結局は互いにうまくいくと思う。




669: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/06(月) 14:49:45.51 ID:YlpgjEmi

ADHD確定のアスペグレーで昔>>651みたいな考え方してたけど
人に気を遣って言葉を選ぶの、慣れればなんとかなるよ
あと自分が楽して気遣わない「ありのまま」で、
周りはそれを許容してねっていうのは厚かましい
健常者同士でもそんな考え方だったらはじかれるから




673: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/06(月) 14:56:23.65 ID:4G1iPcaS

>>669
いや、発達障害にもレベルがあるから、治らない人は本当に治らないよ。
そこの見極めが難しいんだけど





677: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/06(月) 15:11:21.17 ID:bXaeA/mX

>>673 
確かにね。
本人の努力じゃどうしようもないくらい重度の人もいるからね。
でも、周りはそういう人が普通になろうと努力したり
謙虚な姿勢を見ればきっと優しくしてくれるはず。
そういう人はあらかじめ自分はアスペって言っちゃって、
必死に頑張ってる姿を周りに見て貰えばだいぶマシになるんじゃないかな。
自分が至らないところがあれば言って欲しいとか言って。




681: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/06(月) 15:29:40.43 ID:4G1iPcaS

>>677
まぁ努力はお互いに、だね。
健常者側だって、
発達障害の生来の性質を知ったほうが対応しやすいと思うし。
悪気がないとかある種の病気だとか分かるだけで、
イライラは収まりやすいんじゃないかな。




682: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/06(月) 15:44:19.63 ID:bXaeA/mX

>>681
確かにそうだよね。友人や恋人関係とかで、
その人が嫌なら簡単に絶交したり
自然と人が離れていってしまう状況なんかで、
それが寂しいって感じるんだったらアスペ側だけ努力が必要。
その人の魅力がないって事だからね。
ボランティアじゃないから嫌々友達やる必要ないしね。
ただ、仕事場はお互いに理解し合う必要があるよね。
必ず接しなければならないし、
お互いストレス溜めない為には
健常者もアスペを理解してあげた方がお互いいいね。




686: おさかなくわえた名無しさん 2020/07/06(月) 16:07:56.88 ID:eL4/WoY0

発達グレーだけど
これはもう治らないから、
相手が嫌だと感じる言動を「覚える」しかないんだよね
普通の人ならそれを自然な流れで出来るんだろうけど、
私みたいな奴は出来ないから、
数学とかの勉強を覚えるような感じで「対応を頭に叩き込む」しかない

あとは一言多いと言われがちだったから、
発言の前に間を置いたり、
これは大体数の人が傷つくってやっぱり覚えるしかない
キャバじゃないけど言葉のさしすせそを使ったり、
オウム返しをして聞く側に回る、じゃないと
また一言多い発言で相手を傷つけてしまうかもしれない
オウム返しすれば相手はそれに対して話を続けてくれるし、
その間に対応を考える
基本聞く側に回るね

一生付き合っていくしかないから、慣れるしかないんだよね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アスペルガー | 理解 | | 純粋 | |