【悲報】石橋貴明さん、マジで憔悴してしまう・・・・・
615:名無し:2025/01/28(火) 16:12:05.620ID:q.ocjDyJ3
>>599
コロナ辺りか?
629:名無し:2025/01/28(火) 16:15:41.740ID:vc/IKJHmx
>>599
バカッターとかYouTuberが炎上商法始まった頃
その波紋がテレビにも波及して1億総監視社会になったイメージ
618:名無し:2025/01/28(火) 16:13:02.158ID:rGcZdeRnJ
>>599
文春砲とか言われた時代から少しずつ変わり始めたしここ5年くらいちゃうか
621:名無し:2025/01/28(火) 16:13:55.938ID:q.ocjDyJ3
>>618
ベッキーが2016年だからそこかな
630:名無し:2025/01/28(火) 16:15:53.433ID:ZHpKcfZ0Y
>>621
これ世相のせいにする奴多いけど
ぶっちゃけSNSと配信プラットフォームが伸びてきてただテレビの力が落ちただけやないけ
641:名無し:2025/01/28(火) 16:19:23.506ID:rGcZdeRnJ
>>630
SNSで探偵ごっこするやつとかリークしやすい環境が伸びて隠しきれなくなったのが一番やと思うで
648:名無し:2025/01/28(火) 16:22:42.196ID:ZHpKcfZ0Y
>>641
昔は拡散力弱いし個人で告発する手段がなかったのはデカイよな
あとテレビCMの価値も落ちてスポンサーとテレビ局の力関係に変化起きたのもあるわ
この記事を評価して戻る