大正時代の都市人口ランキングwwywwywwywwyww
191:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:22:40.34 ID: 0f6NZTcCr
>>171
熊本はいろんな時代で九州一になっとったと思うしポテンシャルはあるんやろな
172:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:20:22.77 ID: LoOZuYlgd
札幌爆上げやんけ
198:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:23:23.98 ID: evJcBnK30
>>172
そりゃ人口増加率は政令指定都市の中では一番だし
そうなった要因は、炭鉱と農畜産業がだめになったタイミングと札幌オリンピック開催による大開発のタイミングか重なったため
もしこのタイミングが一致してなかったら東北民同様、道民は首都圏関西圏に流れてたやろうなあ
176:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:20:37.99 ID: RjS3iJc1a
横浜は戦後の成長がヤバすぎただけで戦前はクソ田舎だからな
いま慶応がある日吉は桃の一大生産地だし綱島は温泉街
ニュータウンのある辺りは連なる山と谷間にしょっぱい村落が点在するだけ
182:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:21:39.10 ID: +BAuZHAv0
>>176
ほんこれ
186:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:22:15.00 ID: 5VcooQpz0
>>176
横浜歩くとわかるけど海からすぐ丘だらけやからな
田んぼ作れん土地やし地形図だけでニュータウン的性格の土地やとわかる
227:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:26:27.51 ID: 7Oi3z0970
>>176
都筑に住んでたけど昔は山と丘ばっかで移動クソ大変やった
今も勾配は変わらんけど
この記事を評価して戻る