トップページに戻る

日本の研究、米国など「後追い」1年半遅れ 論文7100万本分析


42: 名無しさん 2023/09/16(土) 23:09:09.39 ID:JDe3PGrT

日本の科学分野のノーベル賞がアジア最多なのは金にならなそうな研究でも
熱心に打ち込んだ研究者がいたからだよね




48: 名無しさん 2023/09/17(日) 00:03:59.63 ID:NlpXf8Ky

>>42
日本人がこれまでノーベル賞受賞者をアジアの中では多く輩出できたのは、
中世が安定的で国内で独自の科学を発展させることができたのと民衆の識字率が高かったこと、
明治維新による近代化に成功し、西洋科学を他国に先んじて導入できたこと、
植民地化されず、国家形態も一応は民主制であり、大衆の中から優れた研究者が出せたこと、
勤勉で向学心の高い国民性

などによってアドバンテージがあったからじゃないかな。
これによって、西洋科学の上澄を掬うような応用研究のみならず、
歴史的蓄積を必要とする基礎研究が可能となっている。

現代まで植民地とされていたり、軍事独裁的であったり、内戦など国内が安定していなかったり、
大衆の識字率や向学心がそもそも低かったりする国は、なかなか西洋科学を体系立てて確立させることができないからね。
日本はアジアの東端にありながら奇跡的にそれかできた。
中国はやりようによってはそれが可能だったはずなのに、近現代に残念な時期が長過ぎた。




43: 名無しさん 2023/09/16(土) 23:29:53.32 ID:Pex4NyLR

何を研究してるかを研究してる





45: 名無しさん 2023/09/16(土) 23:52:57.54 ID:TiRloIrP

高度化した受験システムと課程主義の末路
言われたことだけやってればよい
用意されたものだけ取り組めばよい
そんな人間たちが生産されている




46: 名無しさん 2023/09/16(土) 23:54:30.61 ID:ab8wGR4X

日本の問題の根幹は世界のトップは時代に合わせて費用対効果をどんどん上げていって研究者のスキルも変化しているのに年功序列の日本は時代への適応が苦手でゆっくり変化するので負ける
研究分野だけの話ではなくて日本が負けている分野は総じて同じ問題を抱えている




47: 名無しさん 2023/09/17(日) 00:01:15.04 ID:vWZKbFB5

人材でいうと10年遅れくらいだよな
向うの天才が27・28歳くらいで成果出すのに対し
日本人は30後半から40代前半までかかる
別にそれがダメってことではなくて、成果を出せる人間の総数が大いにこしたことはないけどね
日本人の優秀な人材はメタ的思考が邪魔したりで晩成型のため時間かかる
数は昔より少なくなってるだろうがな




49: 名無しさん 2023/09/17(日) 00:14:05.71 ID:fcHMq9YD

もう英語を公用語にするしかないかね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | | 研究 | 米国 | 遅れ | 論文 | 分析 |