トップページに戻る

「魚(さかな)」の語源って「酒菜(酒と一緒に食べる菜っ葉)」だったのかよwwwwwwwwwwwwwwwww


8: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/04/12(水) 19:34:06.916 ID:RsmL60/k0

なんで「うお」が廃れて「さかな」になったんだろうな




12: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/04/12(水) 19:37:29.873 ID:PIKrHGOg0

>>7
元々は「うお」を使ってた

>>8
不思議だよね
泳いでる魚より調理済みの魚の方が見る機会多かったのかな




9: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/04/12(水) 19:34:35.416 ID:dCSpDNw20

酒とナッパだと?昔の人は変な組み合わせしてたんだな





14: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/04/12(水) 19:38:25.860 ID:NQCg45r+0

>>9
奈良時代から室町時代にかけて、「さかな」と呼ばれていたものは、「塩」「すもも」「味噌」など
らしい




16: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/04/12(水) 19:40:14.629 ID:PIKrHGOg0

>>14
その時点で菜っ葉要素なくなってたのかよ!
単語の意味の変化ってめちゃくちゃだな




10: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/04/12(水) 19:36:49.863 ID:JLrJWzGw0

さかなはあぶったーイカでいいー




11: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/04/12(水) 19:36:53.355 ID:NQCg45r+0

語源辞典だと、酒菜って言葉が元々あって酒のつまみって意味だったらしいな
それが江戸時代あたりになって酒菜の定番食材が今で言う魚が使われるようになって「魚=酒菜じゃね?もはや」みたいな感じになって魚をさかなって呼ぶようになったみたいだな
その呼び方が定着する前はなんて呼ばれてたんだろうか




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| さかな | 語源 | | | 一緒 | 菜っ葉 |