トップページに戻る

日本に稲作文化や文明や人種を伝えたのは南の中国だからね


120: イエネコ(東京都) [GB] 2023/01/28(土) 12:23:00.43 ID:9+lD1jUI0

>>119
その頃、朝鮮半島ではずっと原始人してたよ
土器が朝鮮半島に登場するのは日本から遅れて約1万年後の7000年前

土器を朝鮮半島に伝えたのは縄文人w




126: ソマリ(兵庫県) [US] 2023/01/28(土) 12:29:22.14 ID:24IfvUW30

>>120
思うに土器って日常の食器として使ってたのではなく祭祀に使ってたんだろ?
日常の食器は木製だったんじゃないかな?
南方なら葉っぱを皿にしてもいいわけだよ。
ただ、葉っぱや木を食器にできるのは温暖な地域だけだよな。
北京や朝鮮は温帯や亜熱帯ではないから葉っぱの大きい植物や密林も無いから木や葉っぱを日常で消費するには日本よりハードル高いよね。




132: ラグドール(愛知県) [ヌコ] 2023/01/28(土) 12:39:30.11 ID:0AqkPNZX0

>>126
古代人は葉っぱをいろんなことに使っただろうね。
お皿代わりは現代もおむすびを包むのに使う竹の葉を使うし、東南アジアだとバナナの葉で包んで蒸焼き料理にも使う。
神代文字なんていうオカルトネタももしかするとタイサンボクやタラヨウの葉に文字を書いていて現代まで残ってないだけかもしれんし。
あと変わった使い方としてフキの葉はお尻を拭くのに使ったと言われている。
便所で紙を使うのは平安時代からあったようだけど、当時は紙は高級品なのでフキやクズの葉がよく使われたそうだ。





136: イエネコ(東京都) [GB] 2023/01/28(土) 12:41:24.90 ID:9+lD1jUI0

>>126
土器は日常的に普通に煮炊きにも使ってたよ
土器の中に米とかの炭化物が残ってるから

よく縄文土器のビジュアルで出てくる火焔式土器みたいな派手なのは
祭祀用だったのかもね。ああいうのは特別で
もっと縄模様だけつけた地味な土器とかも沢山あるから




113: ソマリ(兵庫県) [US] 2023/01/28(土) 12:11:54.41 ID:24IfvUW30

北京や朝鮮では昔から稲作をしてた痕跡無いんだよな。




124: ジャガランディ(茸) [GB] 2023/01/28(土) 12:28:04.02 ID:K4nqaHlb0

>>113
あの辺は寒くて当時の技術で稲作は無理だったろって説があるな




129: ソマリ(兵庫県) [US] 2023/01/28(土) 12:34:00.12 ID:24IfvUW30

>>124
朝鮮で稲作を始めたのは日本に併合されてからだしな。
米食が一般的になったのは更に80年代後半からだな。
80年代にはまだコウリャン畑の広がる荒野だった。
紅いコウリャンとかって映画あっただろ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

中国 | 日本 | 稲作 | 文化 | 文明 | 人種 | |